お知らせ  News

『Basser2019年3月号』1月26日発売

満載のUSAトピック&メタルバイブ特集!

選手が持ち寄ったお金を順位に従って再分配する「賭博」から「プロスポーツ」へ。
バスフィッシングが進化するためにエントリーフィー無料化を決定したMLF。
そこに至る経緯とMLFが描く未来を、仕掛け人のひとりであるゲーリー・クラインが語ります。

さらに、宮崎友輔さんが復帰を果たしたB.A.S.S.エリートシリーズ、
そして10名以上の日本人選手が参戦するオープンシリーズの日程と開催地のまとめも。
また、作シーズンで17年間に及ぶアメリカでの競技生活にピリオドを打った清水盛三さんのこれまでを、
ライバルたちや当時の取材担当者の証言をもとに振り返ります。
ほかにも青木大介さんや伊豫部健さんら注目選手へのインタビューなど、見逃せない内容が満載です。

特集は冬の定番・メタルバイブ!
早野剛史さんによる「メタルバイブ道場」に始まり、成田紀明さんのマッディーシャローの攻略法、
加木屋守さんのオカッパリアプローチなど、釣果に繋がる実例を多数紹介しています。

================================================

Contents
014 77歳の卒業
020 ついに迎えた革命前夜
MLF & B.A.S.S.
022 開幕! 2019年米国ツアー! シーズンプレビュー!
048 フカシンガッツ!
050 清水盛三/B.A.S.S.エリートシリーズ引退会見
054 盛三がMorizoになった日
060 伊豫部健/B.A.S.S.イースタンオープン第1戦ハリスチェーン用ボックス
066 渡米直前インタビュー/青木大介の考えるアメリカと日本のトーナメントの現在、未来
072 アーロン・マーテンス/「REALIS」ブランドでのNEWルアー開発が進行中!
078 ファイト、ファイト、コジコジ!
080  B級ルアー列伝
081 ボートバカ一代
082 アマケンの目。
084  THE TAKE BACK 田辺道場“バスフィッシング”を求めて
092 モノの舞台裏
097  Basser Best Buy
098 今月の読者プレゼント
099 [特集]メタルバイブ
100 早野剛史のメタルバイブ道場
110 メタルバイブカタログ
114 成田紀明/1投27回のリフト&フォール
120 マーモ式・オカッパリメタルバイブの“やさしい”アプローチ
126  A HARD DAYS NINJA
132 名門! メタルバイブ論破ルーム/垂直VSスライドフォール
138 新春Basser放談
150 アングラーを育むバストーナメント「BMC」の魅力
154 山木食堂闇鍋定食
156 小森ノート
158 バサー放課後の部室
163 エンジン三銃士の今月も釣れますよ
164 バサー新聞
170 THE JAPAN ORIGINAL
172 早いモノ勝ち! セール&入荷情報 
174 B情報局
176 釣りに行くヒマがあったら読む本
176 日釣振ニュース
177 擬人餌画報
178 編集後記

001

『つり人2019年3月号』1月25日発売

2019年の渓流釣りもいよいよ開幕。今月のつり人の特集は「夢空間の“ルート”&“釣り方”を一挙公開! 
いつか釣りたい百名山の渓」。身を置くだけで心が洗われるような日本の渓流。その環境を育むのは、列島に連なる数多くの山々だ。
冬を終え、木々も生きものたちも目覚め始める春からの川。とびきりの魚たちと、今シーズンも出会いたい。
百名山の渓流ガイド、郡上本流のアマゴ術、大ヤマメ・大アマゴハンターの大ものの心得、山ナイフの勘どころ、2019年渓流解禁情報などをお届け。
そのほか、堤防メジナ釣り、厳寒期のコマセワーク、渚クロダイレポート、寒タナゴ釣り、グルテンエサの勘どころといった旬の釣りも充実。

CONTENTS
9 釣流潮流
10 音人釣人
12 海と山の天然素材100%を巡る 地魚食堂 
第25回 那珂湊漁協加工直売所「魚食楽」/茨城県ひたちなか市
タコ飯
15 MONO語り

特集
夢空間の「ルート」&「釣り方」を一挙公開!
いつか釣りたい百名山の渓

18静岡県/大井川水系
南アルプス聖沢
待ち焦がれる至福の渓歩き

27百名山の渓ガイド

40ワンシーズン尺上30尾を釣って見えたこと
大もの釣り5つの心得

44岐阜県/長良川
掛け損じても再び取る!
郡上本流アマゴテク

50サーモカメラで実験
ウエーダーの下には何を履く?

54源流のプロフェッショナルが愛用する
3本の『山ナイフ』

58全国主要漁協の解禁期間、入漁料、放流状況丸分かり
2019年渓流解禁情報

78オカメタナゴ

82極小バリを生かす超基本
「ここを押さえる!」
グルテンエサの勘どころ

84【短期集中連載】
平成の先へ。次代を担う和竿職人たち
第2回:小春
~療養時に出会った寿代作親方。30代にして職人の道を目指す~

88寒い季節も足場よくポカポカ!
〝エサ使い〟で差がつく『海上釣り堀』超入門

93 元気なニジマスを相手に一年を締めくくり
『D.Y.F.C トラウトスクールin神奈川県愛川』

94静岡県/南伊豆・白根の磯釣り
天城峠も快適走行!
ホンダ『N-VAN』で目指す南伊豆の名礁

98[連載] 今が旬!! 日本列島激アツ釣り場
北海道標茶町/塘路湖 ワカサギ
秋田県男鹿市/男鹿半島 メバル
千葉県いすみ市/大原 メジナ、クロダイ、マダイ、サヨリほか
静岡県沼津市/戸田港 メバル
兵庫県芦屋市/南芦屋浜 クロダイ
大分県津久見市/四浦半島 アジ、メバル

110 [連載] 手前船頭で広がるフィールド
丸山剛のEnjoy2馬力ボートライフ!
第10回:静岡県・川奈沖のアマダイ釣り

114[隔月連載]
阪本智子の旬魚探見!
今日から始める船釣り入門
第23回:湘南・平塚沖のホウボウ釣り

120 [連載]沖猿きくりんの海上パトロール
「今月どやさ!」関西船釣りレボリューション
第21回 ドマクラ沖でカワハギのちアカハタ

124 NEW GOODS INFORMATION

128[連載]
神奈川県開成町トラウト
カンタン調理で魚をおいしく!
食いしんぼう女子出動!

1312万円で始める休日の釣り。
管理釣り場のトラウトに挑戦!

137連載小説 ツヨシと魚釣り
第34回 北浦のチヌ釣り(後編)

142【隔月連載】
佐藤守 オヤジの磯語り
第15回:銭洲群礁

146[不定期連載]
プロフェッショナルたちの挑戦
サカナにやさしい水辺の未来
第25回 坪井潤一さん(その2)

150[連載]
釣果アップの必須項目!!
結び虎の巻

152月刊つり人 NEWS & TOPICS

156 [連載] 釣本耽読
その58 稲葉修『鮎釣り海釣り』 文◎世良 康

158 [連載]
爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生
選者◎村田春雄、イラスト◎もりなをこ

162編集後記

163静岡県/川奈港
堤防でメジナ釣りは上手くなる。

170撒きすぎ注意!
厳寒期のコマセワーク

172静岡県/蒲原海岸
渚クロダイ激釣レポ-ト!

176[連載]  いつか行きたい! 世界の五ツ星釣り場
Field25  Skeena River
スキーナ川(シルバーサーモン、スティールヘッドなど)

178[連載]
つり人浮世絵コレクション
文◎金森直治

001

季刊『FlyFisher2019年3月号 Early Spring』1月22日発売

解禁まで、あと少し。でもまだまだ寒さが厳しいこの時期。
早く渓流で遊びたくて仕方がないフライフィッシャーにとっては、大切な準備期間です。
今号では「名手の切り札パターン」を特集。
手持ちのフライをあれこれ試しても、魚が見向きもしない……。
そんな時、名手たちがティペットに結ぶフライは、何なのか? 
ボックスの隅にひっそりと入っている、いざという時のためのフライを集めてみました。

そのほか、前号に続いてペゾン・ロッドについて大ボリュームで掲載。
解禁初期に知っておきたいミッジング&本流ウエットゲームの概論や、
北海道の朱鞠内湖におけるイトウ釣りなど、今号もたくさんの記事を詰め込みました。

CONTENTS

010 出番は少ない。でも外せない。
名手の切り札パターン
津留崎 健=写真

喜久川英仁
里見栄正
曳地弘成
嶋崎 了
岡本哲也
佐々木岳大
渋谷直人

026 インチワームとキャタピラ
備前 貢=文・写真

033 水生昆虫研究家の隠し玉
刈田敏三=文・写真

036 切り札を巻く。
渋谷直人=解説 浦 壮一郎=写真

042 屹立するラテンブランド
ペゾン・ミッシェルの時代 vol.2
東 知憲=文 浦 壮一郎=写真 鈴木俊一=協力

056 早春に知っておくべきミッジング概論
刈田敏三=文・写真

062 長野県/犀川 本流釣り攻略法概論
杉浦雄三=文 浦 壮一郎=写真

068 ヨーロピアンニンフィング×北海道
西井堅二=文・写真

074 patagonia×Dannerウェーディングブーツ
牟田口 崇=レポート

078 手が届く、イトウの夢。
西井堅二=文・写真

084 冬~春の北海道フィールドガイド 道南および太平洋側編
奥本昌夫=文・写真

092 【連載】オホーツク通信
Vol.6 ニジマスと青春の旅立ち
備前 貢=文・写真

098 Fish Camp~古くて新しいマス釣りの形~
奥本昌夫=文・写真

099 いつかは釣りたい、40オーバー。
おばけヤマメの生態
渋谷直人=レポート

104 浦 壮一郎が見たFlyFishing 的風景。
浦 壮一郎=写真・文

108 【連載】川岸の雑想録 Vol.03 東京弁
黒石真宏=文

110 【連載】この人と釣りたい。Vol. 05 神林賢一
柴野邦彦=文・絵 丸山 剛=写真

116 東京湾ベイエリアのボートフィッシング
中根淳一=文・写真

122 Let’s customize the fly box
中根淳一=文・写真

128 気になる道具&ニュース

130 次号予告

001[/blog_imag

『渓流2019春』1月21日発売(つり人3月号増刊)

★今号より『つり人増刊』となりました。
 つり人3月号増刊 雑誌コード:06304-03
 定価:本体1,800円+税
 JANコード:4910063040393

2019年の春号では、「源流完全遡行」をテーマに、東大鳥川西ノ俣沢、信州・魚野川の釣行記を掲載。
前者は遡行難易度5級の厳しい渓で、後者はナメ滝が連続する美しい流れ。
対照的な2河川について、源頭までの遡行をレポートします。
さらに、フェルト派とラバー派に分かれるシューズや防水パックなど、気になる道具も特集。
春の解禁前、準備の参考にしてください。
そのほか、渓ごはんの簡単レシピ、本流の大もの釣り、エサ釣りのドリフトテクニック、
テンカラなどなど、今号も盛りだくさんの内容でお届けします。

Contents

010 源流釣り、完全遡行の美学。
もっと上へ!

012 山形県/赤川水系東大鳥川支流 西ノ俣沢
瀬畑翁が放したイワナは今も泳いでいるのか?
文◎服部文祥 写真◎丸山 剛

020 丸山 剛が選ぶ
源頭に詰め上げたい沢 9選
写真・文◎丸山 剛

024 長野県/信濃川水系中津川支流 魚野川
ナメ滝続く源流の探検
文◎渡邉大樹 写真◎丸山 剛

032 山頂が山旅を深く濃くする。
文◎服部文祥

032
渓歩きの快適装備
渓流シューズ・ソックス・レインウエア
文◎西野淑子 写真◎浦 壮一郎

044 荷物をどうしても減らしたいあなたへ。
日帰り釣行派のための防水パック
レポート◎浦 壮一郎

048 渓ごはんの楽しみ
文◎吉田 孝 写真◎浦 壮一郎

054 フレンチ・シェフと行く渓流旅
文◎反町工健 写真◎浦 壮一郎

062 渓ごはんの調理はお任せ。
寺澤英明愛用の「渓の小火器」
文◎寺澤英明

源流遊山

083 山形県/寒河江川支流 見附川
アブが守る川の気まぐれイワナ
写真◎丸山 剛

092 福島県/阿賀野川水系只見川支流・黒谷川
黒谷川残影
文・写真◎高桑信一

098 秋田県/岩見川水系丸舞川支流 篭滝沢
太平山の川と、鈴木竿山さんの思い出。
写真・文◎丸山 剛

104 長野県/梓川支流 前川
大人になりきれない男たちの沢旅慕情
写真◎丸山 剛 文◎鶴見尚之

110 栃木県/那珂川水系深山湖上流 峠沢
最後の沢旅の記憶
文◎川野 晃 写真◎高桑信一

066 十勝・歴舟川に幻の大金塊を捜せ!
ワシらは怪しい砂金掘り
レポート◎中山茂大

077 連載 現代マタギ考
十三、清水銃砲火薬店の挑戦
写真と文◎高桑信一

116 テンカラ女子会@男鹿川
誘いは女性が一枚上手
文◎江森千秋 写真◎丸山 剛

122 秋田県/子吉川
鳥海ダム建設予定地のイワナに会う
文◎渋谷直人 写真◎浦 壮一郎

129 高桑信一、北の釣り旅。
前編 道央と道北を巡る
文・写真◎高桑信一

134 渓流GOODS & PRESENT

136 長野県/梓川支流 奈川
雨後の39.5cmヤマメ
文◎千島克也 写真◎丸山 剛

142 とある本流釣り名手の2018年。
レポート◎井上 聡

148 釣果を左右する「流し方」
ドリフトのテクニック
レポート◎白滝治郎

154 News & Report
魚を守るために釣り人ができること。
文・写真◎浦 壮一郎

161 筆者紹介

001

DVD『SERIOUS 16 ザ・ファイナルファイト』1月26日発売開始!

日本のバスフィッシングトーナメントトレイルの最高峰「JB TOP50」に参戦する青木大介に全試合密着する本シリーズ。
本編は2019年からアメリカのB.A.S.S.に本格参戦する青木にとって最後のJB TOP50戦となった最終戦を収録。

最終戦の舞台は茨城県の霞ヶ浦全域。
今年は例年とは異なり、土浦新港からのスタートということで例年とはまた違った戦略が求められる。

年間1位の早野剛史とは47ポイント差と年間タイトルはほぼ絶望的な差をつけられてしまったが、最低目標でもある年間5位以内はまだまだ射程圏内。
ひとつでも上の順位でフィニッシュすべく挑むが、青木がメインに考えていた浚渫エリアは強風の影響で釣りができず、
バックアップに考えていた洲ノ野原の妙岐水道と北利根川で勝負せざるをえない厳しい状況に追い込まれた。
はたして青木はどのように3日間を戦ったのか。

そして、今回は青木が今シーズン使用したタックルを解説する特別編も収録。
ルアーはもちろん、トーナメントアングラーなら誰もが見せることをためらうタックルボックスを特別に公開する。

001

ページトップヘ