お知らせ  News

『バス釣り霞ヶ浦マガジン』4月11日発売(別冊つり人Vol.491)

年を追うごとにバスを釣ることが難しくなってきた霞ヶ浦。
釣り人による過度なプレッシャーや個体数の減少など、さまざまな要因に関する憶測が飛び交うなか、
どういう理由であれ釣る人は確実に釣っている。
では、その差はどこで生まれるのか。
目まぐるしく変化する広大な霞ヶ浦からバスをいかにして探し釣るのか、超一流アングラー達が実践のなかで徹底解説する。
また基礎的なシーズナルパターンに加え、水質、気候などの思考法や、最前線のテクニック、
そして正しいルアーセレクト方法にいたるまで、あらゆる角度から霞ヶ浦を紐といていく。
より確実な1尾までの道筋を立てられる情報が濃縮された一冊に。

目次

バス釣り霞ヶ浦マガジン
第一特集
「カスミをより深く知るための極意」
014 霞ヶ浦の歩き方。
川村光大郎×吉田 撃

024 霞ヶ浦の絞り込み方。
伊藤 巧×早野剛史

032 水質理論でカスミバスを「巻いて獲る」
北 大祐

038 天気を見切って釣りまくれ! ウェザーバスフィッシング
吉田 遊

044 釣りは行く前から始まっている! 俺の釣り場所ロジックス
小森嗣彦
黒田健史
山本訓弘
須田昭博

第二特集
「テクニックで切り拓く霞ヶ浦」
066 マッディシャローで王道的クランクが効く理由
吉田幸二

070 シャローを撃ち獲る絶対法則
蛯原英夫

074 関和学にマ・ナ・ブ カスミテクニック4
関和 学

090 適材適所のフォールベイト6
青木大介

096 ホームで検証するバイブレーション波動
赤羽修弥

100 霞ヶ浦の春バスをスピナーベイトで探す
橋本卓哉

104 無敵のオカッパリフロッグスタイル
内山幸也

108 スライドジグ+スタッガーで霞ヶ浦水系を釣る
吉田秀雄

117 カスミを知り尽くした男達に聞く シチュエーション別ルアーセレクト

138 霞ヶ浦で守るべき釣りのルール&マナー

140 カスミぐるっと一周 ゆる~くラン&ガン計画

142 おかっぱりカスミパターン超探究
佐々木勝也

148 マッディレイク霞ヶ浦の色彩理論
茂手木祥吾

150 ノーシンカーワームで押し切れ!!
松村 寛

152 朝マヅメ 夕マヅメ
ちょこっとフィッシングパッケージ
馬場拓也×北田朋也

001

書籍【マダイひとつテンヤ超思考法】4月中旬発売開始

ISBN978-4-86447-332-3 C2075 
本体1,000円+税
46判並製 1C144P

ひとつテンヤのマダイ釣りの魅力は、実に簡単なタックル設定で憧れのマダイが釣れるということ。
そして釣り方も難しくないこと。
誰もが手軽にチャレンジでき、しかも5㎏や6㎏越え、幸運に恵まれれば10㎏オーバーの大ダイを釣ることもできます。
手軽で簡単ということは、難しいテクニックではなく、基礎知識と基本テクニックが重要になってきます。
本書ではひとつテンヤのマダイ釣りのエキスパートである宮本英彦氏が自身の経験に基づき練り上げた必須コンテンツを完全網羅。
初心者から脱ビギナーを目指すアングラーのレベルアップをあと押しする一冊となっています。

CONTENTS

はじめに 2

Ⅰ ひとつテンヤとタックルの正しい知識を理解する

ひとつテンヤは〝テンヤ〟と〝カブラ〟に大別 12
ひとつテンヤの号数選びの基準 17
ひとつテンヤロッドの特徴と選び方 22
リールは、できるかぎり上級機種を選びたい! 27
ラインの進化が、ひとつテンヤ釣りを可能にした!? 32
ラインシステムと結び方・正しいノットをマスターしよう 38
孫バリにフッキングする確率は50%近くある! 43
快適に安心して楽しむために用意しておきたい道具たち 47

Ⅱ 実釣前・実釣後にチェックしたい大切な知識と作業

日本人が大好きなおめでたい魚の習性  56
マダイ釣りのシーズンは昔と違ってだいぶ変化した 61
釣行する場所やタイミングは選んだほうがよい? 65
ひとつテンヤの生命線「エビエサ」 67
エビエサ以外のエサはありなのか? 72
ドラグ調整はラインブレイクを回避する最重要事項 75
テンヤのカラーは釣果に関係するが、まだ謎ばかり 78
愛着のある道具たちをしっかりとメンテナンスする 80

Ⅲ 実釣では底立ちを取ることがすべてのスタートになる

底立ちが取れなければマダイ釣りはスタートしない 84
キャストした時は、フォールの状況をイメージする 88
誘いの基本はリフト&フォール。縦の動きでアピールする 90
アタリは船の揺れに同調させるのがポイント 93
マダイの硬い骨に対して、強く合わせるのが基本 96
ヒットしたらランディングまでは気もラインも緩めない 97
船の流し方によって注意したいこと 102
スーパーディープを攻略する方法はあるのか? 104
二枚潮はひとつテンヤのウェイトを重くする 106
フォール中のアタリは入水点を凝視せよ 107
基本のリフト&フォール以外の誘い方もマスターしておく 110
「遊動式ひとつテンヤ」の使い方の基本 114

Ⅳ タイラバを使った二刀流でマダイ釣りを楽しんでみる

ひとつテンヤとタイラバの二刀流で釣果アップをあと押し! 120
ベイトとスピニングを使い分けるタイラバタックル 122
選択肢がたくさんあるのでゲーム性が高い! 125
巻きが基本でアタリがあっても決して合わせない 129

Ⅴ 釣ったマダイはおいしく食べる

よりおいしく食べるための船上でのひと工夫 134
王道はやっぱり刺身。ちょっと熟成させるのがコツ 137
めでたい魚マダイのさらにめでたい縁起物とは? 138

あとがき 139

001

『NorthAngler’s2019年5月号』4月8日発売

海サクラ祭り
再び

昨春はこれまでにないほど全道各地でサクラマスがよく釣れ、
しかも、サイズも大きく、まさに満開といえる釣果だった。
そして今季もかなり期待できそう。
ショアは1月から順調な滑り出しで、天候がよければ、たいてい釣果情報が届く。
『さくらます船釣りライセンス制』はベテラン船長たちが驚くほどの大豊漁。
4月以降、道南のメッカはイタマスがねらえ、道央や道北もハイシーズンを迎える。
まもなく今年もあちこちで “海サクラ祭り”が始まるだろう。
巻頭は早春の取材時の模様を、後半では腕利き7人が釣り方を詳しく解説する。

FEATURE
016 【特集】海サクラ祭り 再び
018 もはや外せない戦略ローテ
   ロングミノーのハイアピール
022 西積丹に銀鱗を追う
   カブトラインは5月に満開
024 人の少ないゴロタ場で遠投
026 ルアーのタイプでローテーション
028 強弱をつけたタダ巻きが有効
030 ルアーがしっかり泳ぐスピードで
032 軽量メタルで手前をじっくり
033 サケ稚魚と小ニシンに着目
034 春磯を軽快にラン&ガン
051 積丹沖も絶好調!

SPECIAL
035 スピンテール系ルアー
058 魚にも、釣り人にも優しいフックシステムとは?
067 いーとーまきの沖釣り入門「室蘭沖・浮きソウハチ」の巻
072 最新ライトロックを満喫!
076 積丹の海を愛す、ダイバーに訊く アイナメの生態

REGULAR
042 ルアーこの一本 ディスタンスヴィクセン×トンデン・ジュニア
044 フライこの一本 サケ稚魚ストリーマー×黒鹿毛ホタル
046 My Favorite Fly Tying Dunkeld
055 「人食い羆」事故現場を歩く 福岡大学ワンダーフォーゲル部遭難事件
060 今月ここでゲッツ!
061 【後志】マガレイ×投げ釣り
062 【後志】アイナメ×ルアーフィッシング
063 【後志】ホッケ×ウキフカセ釣り
064 【後志】海サクラ×ルアーフィッシング
065 【渡島】シマソイ×ルアーフィッシング
066 今月の釣り予報 4月中旬~5月初旬
088 愛車で安眠♪ ハイエース バン
090 青物最前線on Rock Shore ミノーとシンキングペンシルの使い方

OTHER
040 気になるギア フット・トラクター/リバー・ソルト ウェーディング・ブーツ
080 Special Presents
084 あめますダービーin島牧大会閉幕
092 ショップイベントリポート
094 NA釣り倶楽部
099 North Angler’s Pickup!
110 バックナンバー
111 潮時表
112 From Staff
113 アンケート

001

『Basser2019年5月号』3月26日発売

[特集]総点検! ロッドワーク

今号の特集は、バイトを引き出すためのロッドワークです。
「ラインを強く張り、ルアーをしっかり動かす」という青木大介さんのフィネスロッドワーク論から、
さまざまなルアー、釣法におけるロッドワークをエキスパートたちが解説します。
今回は記事の内容と動画が連動しているものもあるので、誌面と動画の両方から「どう動かすのか、なぜそう動かすのか?」を確認できます。
読めば釣果に繋がる内容であることは間違いありません。
また、日本人アングラーが輝かしい結果を残したB.A.S.S.セントラルオープンも16ページの大ボリュームで詳報!
伊藤巧さんの準優勝の舞台裏、片岡壮士さん、伊豫部健さんのゲーム展開、
そして青木大介さんの新連載「IN THE RIGHT PLACE」では、プラから急変したフィールドにどう対処したのかを詳細にレポートします。

================================================

Contents
022 from Editor
024 総点検!
[特集]ロッドワーク
バイトスイッチを入れるソフトベイト・リグの操作方法
026 青木大介の「強く速い」ロッドワーク
037 ワーム・リグ
14種の要点を総ざらい
054 今井亮介/ロッドの調子とルアーアクションの関係
056 沖田護/ライン素材とルアーアクションの関係
058 赤羽修弥/縦か横か。ボトムを釣るズルビ引きの極意
062 山岡計文と木村建太
ミドストとジグスト
066 ファイト、ファイト、コジコジ!
068 平村尚也/釣果に差を生むロッドワークふたつの核心
072 村川勇介/「か弱い」ノーシンカーをスルスル・ふわふわ落とすために
076 大場未知の誌上バスクリニック/ギルワーム上級編
080 小森ノート
084  A HARD DAYS NINJA
086 B級ルアー列伝
087 ボートバカ一代
088 バスフィッシング史に輝く半世紀/ティムコの50年史
090 Megabass VALKYRIEがiF DESIGN AWARDを受賞!!
092 THE TAKE BACK 田辺道場 バスフィッシングを求めて
100 加熱式たばこPloom TECHとの付き合い方
102 伊藤雄大withアルカンセ/早春霞ヶ浦チャレンジ
106  Basser Best Buy
108 モノの舞台裏
112 フカシンガッツ!
115 今月の読者プレゼント
116 US Tour Report
130 [新連載]宮崎友輔のTHE COMEBACK
132 注目のセントラルオープン開幕!
142 [新連載]青木大介・IN THE RIGHT PLACE
146 アマケンの目
148 まつガチ戦記
150 今年のW.B.S.に括目せよ!
155 擬人餌画報
156 エンジン三銃士の今月も釣れますよ
158 山木食堂闇鍋定食
161 バサー放課後の部室
166 バサー新聞
170 THE JAPAN ORIGINAL
172 早いモノ勝ち! セール&入荷情報 
174 B情報局
177 釣りに行くヒマがあったら読む本
 
177 日釣振ニュース
178 編集後記

001

『つり人2019年5月号』3月25日発売

特集は『タナゴ マブナ クロダイ ウミタナゴ カレイ……
春のワクワク釣り場完全ガイド「堤防・小磯」&「湖沼」』。

春タナゴ&乗っ込みマブナ入門、乗っ込みマブナ釣り場、タナゴウキの浮力実験、
アジのカゴサビキ釣り入門、アジ釣り場紹介、三浦半島ドローン釣り場……などを掲載。
陽光が日ごとまぶしさを増す季節。
身近な海や水郷のあぜ道に繰り出せば、きらきらと銀鱗を輝かせる元気な魚たちが、春の目覚めとともに命の躍動を伝えてくれる。
家族と、友人と、たっぷり遊んで満ち足りる一日。
貴方・貴女の「行きたい!」はどれですか? 

そのほか、バチ抜けシーバス入門、桂川支流鶴川のヤマメ釣り、渓流ファン5人による解禁レポートなどをお届け。

CONTENTS
9 釣流潮流
10 音人釣人
12 海と山の天然素材100%を巡る 地魚食堂
 
第27回 相浜亭/南房総館山・相浜漁港 伊勢海老丼
15 MONO語り Fresh Water
17 MONO語り Salt Water

特集
タナゴ マブナ アジ クロダイ ウミタナゴ カレイ
春のワクワク釣り場完全ガイド!
「湖沼」「小磯」「堤防」

20
春鮒日記と、たなご大名。
写真◎津留崎健

28 恋の季節で元気印!
霞ヶ浦東岸のホソで遊ぶ
オカメタナゴ釣りABC

32虫エサの探り釣りで尺上ねらい!
ポイント別の攻略法をマスターする
水郷 春の乗っ込みマブナ釣り

36マブナフリークが選ぶ
乗っ込みブナ釣り場8

40小ものファンが交流を深めた一日
日本たなご釣り倶楽部発足記念
「タナゴ大好きin市原園」開催!

42サイズによって感度は変わる?
タナゴウキの感度実験

48【短期集中連載】
平成の先へ。次代を担う和竿職人たち
第4回(最終回):東作本店
~江戸和竿の本流を継ぐ、双子兄弟での挑戦~

52千葉県/金谷港
ウキが沈む瞬間がたまらない!
カゴサビキ入門

55房総、三浦、東海エリア
おすすめアジ釣り場ガイド

58大型シーズン開幕!
成功するクロダイウキフカセ

63クロダイエキスパートが推す!
房総&三浦! 乗っ込み超実績スポット

66クロダイ、メジナ、ウミタナゴ、メバル、アオリイカ、ヒラスズキ
三浦半島一級釣り場空撮マップ

76子どもと一緒に春の海辺を満喫!
お手軽〝ノベウキ〟釣り超入門

80戻りガレイを引き寄せる5つの視点

82ここへ行けば間違いなし!
戻りガレイ鉄板釣り場9

88かゆいところに手が届く
堤防の便利グッズあれこれ

94[連載] 今が旬!! 日本列島激アツ釣り場
北海道泊村~神恵内村/西積丹 海サクラ
宮城県亘理町 / 仙台湾・亘理沖 船カレイ&メバル
千葉県銚子市/犬若磯&外川港 クロダイ、セイゴ、メバルほか
愛知県半田市/衣浦湾 シーバス
和歌山県西牟婁郡すさみ町/口和深 メジナ
佐賀県唐津市/呼子 ケンサキ、ヤリ、スルメイカ

106 [連載] 手前船頭で広がるフィールド
丸山剛のEnjoy2馬力ボートライフ!
第12回:群馬県・神流湖のボートワカサギ釣り

110[隔月連載]
三石忍 船釣りテンポアップ!
第12回:東京湾・松輪江奈出船のコマセダイ

115釣った魚は美味しく食べる!
「骨抜き達人Ⅲ」で
貴重な釣果を余さず頂きます。

116[連載]

相模湾中深場五目
カンタン調理で魚をおいしく!
食いしんぼう女子出動!

120春のトラウトフィッシングを満喫!
D.Y.F.C(ダイワヤングフィッシングクラブ) 
トラウトスクールin神奈川県 開成水辺フォレストスプリングス

122自分より大きな魚に驚愕!
JGFA日本記録
巨大ホシエイが釣れるまで

124 NEW GOODS INFORMATION

128[連載]  いつか行きたい! 世界の五ツ星釣り場
Field27  Toronto
カナダ・トロント(マスキー)

131数釣りが楽しめる入門の好機!
この春始めるバチ抜けシーバス

138【隔月連載】
佐藤守 オヤジの磯語り
第16回:恩馳群礁カツオアサラのクチジロ

142[短期集中連載]
池の水ぜんぶ“は”は抜くな!
第2回 我々は「手つかずの自然」を取り戻せるのか?

146
魚を守るために釣り人ができること
イワナの源頭放流を考える

142[不定期連載]
プロフェッショナルたちの挑戦
サカナにやさしい水辺の未来
第26回 坪井潤一さん(その3)

148月刊つり人 NEWS & TOPICS

152 [連載] 釣本耽読
その60
野間仁根 呑馬先生釣日記 文◎世良 康

154[連載]
爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生
選者◎村田春雄、イラスト◎もりなをこ

156連載小説 ツヨシと魚釣り
最終回 旅立ち(後編)

162編集後記

163山梨県/桂川支流鶴川のヤマメ釣り
0.6号を切った魚は今ごろ……?
インターから20分、尺上の可能性。

168
5人の渓初め

178[連載]
つり人浮世絵コレクション
文◎金森直治

001

ページトップヘ