釣りと水辺を遊び尽くすための最強マニュアル
「海でも川でも、生きものを捕まえて、みんなで楽しく遊びたい!」。
そんなシンプルな期待に応える、最強バイブルを1冊にまとめました。
これからの季節に楽しめる、多彩な水辺遊びを、具体的な種類、ノウハウ、遊び場(釣り場)をセットにして、
数々のベストセラー釣り入門書籍を手掛けてきた筆者が一挙公開。
特集1は「はじめての海釣り 目指せ親子で10目制覇!」と題し、
拾った竹の棒でおいしい魚を釣るチャレンジ、ウミタナゴやメジナをねらうノベザオ&玉ウキの五目釣り、
堤防で大人気のサビキ仕掛けを使ったイワシ釣り、さらにチョイ投げでねらうお手軽イカ釣りなどを、美味しい料理法と合わせて紹介。
特集2は「世界一楽しいニッポンの川釣り」と題し、
意外に身近でねらえる天然ウナギの釣り方、親子でできるアユのエサ釣り入門、ニジマスをねらう管理釣り場のフライフィッシング、
さらに都市河川で人気沸騰中のテナガエビ釣りなどを網羅。
子どもや仲間との休日をアクティブに過ごしたい。そんなお父さん・お母さん必見の内容です。
目次
【チャレンジ企画】
親子で水辺を遊び尽くそう!
4水辺遊び探検隊が行く!
8アナジャコ釣り熱中宣言!
12磯遊びでエビを捕まえて「えびせん」を作ろう!
18これでバッチリ! 家族で知りたい釣り遊び入門Q&A
25特集1 はじめての海釣り 目指せ親子で10目制覇!
26遊びながら“釣りの極意”をマスターできる!
拾った竹の棒でおいしい魚を釣ってみよう!
33小学生でも楽々扱えるタックルで、釣りが10倍おもしろくなる!
ノベザオ&玉ウキ仕掛けで五目釣りを楽しもう!
40手軽なエサ釣りで、おいしい魚が入れ食いだ~!
チョイ投げで釣った魚で激うま「天丼」を作る!
46ビタミン、DHA、カルシウムが豊富な超健康食材を釣ろう!
サビキ仕掛けで楽しむイワシ釣り超入門
52子供も親父も大喜びの爆釣テクニックを大公開!
チョイ投げタックルでイカ釣りに初挑戦!
58本誌で登場する仕掛け作りの基本
【ラインの結び方】
【パーツのセット方法】
60【特別企画】
最果ての地に、憧れの“ライフフィッシュ”を追う……
釣りキチ親子が巡る北海道・激釣珍道中記
67特集2 世界一楽しいニッポンの川釣り
68だれもが素通りする見慣れた河川こそ、ウナギ釣りの楽園だったのだ!
天然ウナギ釣り大作戦!!
74コツさえわかれば小学生でも爆釣を楽しめるぞ!
アユのエサ釣り超入門
83ウキ釣り感覚の「ルースニング」なら、ビギナーでも楽勝!
管理釣り場でフライフィッシングをはじめよう!
90ビッグでおいしい「えびせん」を作って食べてみたい!
都市河川の人気者 テナガエビを釣ろう!
房総爆釣日記…❶ 房総のゴロタ場で大ものゲット!
房総爆釣日記…❷ 大型ハゼの穴場を房総に発見!
房総爆釣日記…❸ 館山港はイワシ釣りのメッカ?
房総爆釣日記…❹ 無人島で良型アオリをゲット!
房総爆釣日記…❺ 房総の川はウナギ釣り天国だった
房総爆釣日記…❻ 海の見える川でアユ爆釣!
房総爆釣日記…❼ 房総の河川でヒラテテナガを釣る
鱒の森(ますのもり)2019年5月号
定価1,500円/本体1,389円
雑誌コード:08383-05
刊行形態:隔月刊(定月 偶数月・定日15日発売)
判型/A4変型判(285㎜×210㎜×8mm)・平綴 総ページ数132ページ
特集
渓の切り札ミノー。
いよいよ渓流シーズンが開幕した春、今号では渓流ミノーについて掘り下げます。
サイズ、重さ、アクション、カラーなどなど、釣り場に応じてどんなミノーをチョイスすべきかは悩むところ。
40mm前後のマイクロモデルから、尺ヤマメの実績があるタイプ、一風変わったハンドメイドのミノーなど、この春ぜひ使ってみたいミノーをたっぷり紹介しています。
そのほか、これから熱くなるハルゼミの釣りや、源流のイワナ釣り、北海道ニジマス釣りなど、2018年も鱒釣りに没頭したい方は必読の一冊です。
6 鱒の肖像 文と写真=足立聡
13 山釣りTIPS
15 釣り人、かくMONO語りき 文と写真=高橋キヨシロヲ
17 BOOK REVIEW
19 トラウティストの鈎外し。
20 特集 渓の切り札ミノー。
22 枝沢のエース。支流の探検釣行でひときわ輝く、小さな実力者。
28 40ミリのヤマメ釣り。小型ミノーだから勝負できるヤマメ、イワナがいる。文と写真=黒澤輝将
31 小型ミノーの最先端。注目すべき40mm前後のマイクロミノーを一挙紹介。
34 狭間のミノーイング。渓流以上、本流未満の中流に、熱いヤマメフィールドが広がっている。
41 新型渓流ミノー大解剖。2019ニューモデルの実力を、その設計図から探ろう。
50 春ヤマメは「レンジ」で誘う。低水温の渓に準備すべき2つのプランを学ぶ。
55 ひと味違う、尺ヤマメヒットミノー。
●プレッシャーを感じるヤマメに効いた44mm。文と写真=小川大輔
●大淵攻略のために自作したヘビーシンキング。文と写真=原田拓
●増水した川は大きめのミノーで魅せる。60mmが頼りだ。文と写真=菊池圭
●中流域の大ヤマメねらいで真価を発揮する信頼の3本。文と写真=木岡弘克
64 バルサに空気を。中空構造の渓流バルサミノーが面白い。
69 幻のヘビーシンキング。開発者の意思を受け継ぎ、同郷のミノービルダーが復活させる。
72 Old is New.トラウト温故「釣」新。
74 鱒を狂わす、かっとびハルゼミ。文=鈴木悟、大城洋 写真=吉川康之
78 東北釣道具奇譚セイラック物語 文=小金山勝久
83 2019桂ヤマメは当たり年?前半戦の釣りを考える。文と写真=杵渕隆
87 渓アマゴと森のキノコに癒された1日。文と写真=石川直樹
90 コラムの森
●ニジマス釣りでクマに怒られた話 長谷川功
●特別な場所 宮澤秀規 ●周利槃特 高橋辰美
95 TROUT NEWS STAND
96 From Readers 読者の手紙。
99 羽を生やしたブーツ。
102 ガイドが語る、フライウェイトとの400km。文と写真=中川潔
104 低弾道ライナーの核心。
109 「押し出し」重視の骨太ベイトフィネスロッドここに誕生。
111 スプーンと虹鱒。文と写真=長谷部吉彦
115 うぐいのヤマト。文と写真=朝賀敬一
120 脂鰭式釣魚図絵大全。絵と文=うぬまいちろう
123 Present
125 New Tackles
130 Next Issue
Basser2019年5月号増刊
今号のDVD連動巻頭大特集は、新エサブランド「達人」を立ち上げた杉山達也さんが登場!
不安定な春の難時合を攻略するポイントを公開してくれました。誰もが納得してしまう動画解説は必見!
もちろん、気になる新エサの情報も取り上げていますよ。
萩野孝之さんは、注目度の高いチョウチンウドンセットのアプローチを2パターン披露。
生井澤聡さんは春の好釣り場を求めて佐原エリアを駆け巡りました。
さらに、福冨大祐さんが動画にも登場。得意のチョウチングルテンセットで数を釣るテクを見せてくれています。
春を感じる『ボーバーvol.090』をぜひお楽しみください!
CONTENTS
11
DVD連動巻頭大特集
杉山達也が魅せる凄技にbehold!
春の難時合攻略のポイント大公開!!
(筑波流源湖)
22
DVD連動 Make it Wow! 生井澤聡のセンターバッチリ!Vol.07
春を先取り!佐原エリア釣行顛末記
26
DVD連動 KING of KINGS萩野孝之 王者の方程式Thema.06
チョウチンウドンセットを紐解く2パターンのアプローチ
(筑波湖)
30
DVD連動特別企画
福ちゃんの野釣り行脚Dynamite!! the final episode Special
早いテンポで数釣りをねらう!
早春のチョウチングルテンセット!!
(円良田湖)
34
石井旭舟のヘラ釣り日本の楽しみ方 最終回
大自然の魅力に溢れる好釣り場
野釣りの醍醐味を味わうならここだ!
(豊英湖)
42
楽しむ、競う、挑戦する!「岡田清のヘラ釣り流儀」VOL.007
野釣りが楽しい季節がやってきた。春の魚を求めてびん沼川へ!
46
ベストプラクティスを探る!高橋秀樹のエリア的シーズナルパターン!!vol.07
シーズン「春」
管理釣り場必携の長さ“8尺”セット釣りで探る
(北浦渚)
50
ダイワエサ戦術 遠藤裕康のメーターウドンセット
難しい現代セットの遠藤流攻略法
エサを入れられるセッティングとエサの大小で対応!
(清遊湖)
50
凄腕のチ・カ・ラ Revolutionいま、この人が釣る!!vol.30
斎藤優文/勝負ウキはグラスムク!
超混雑時のチョウチンセット
(筑波流源湖)
56
中京のプリンス濱嶋勇のヘラブナ熱中SHOW!!vol.17
早春の浅ダナセット
風流れがあるタフコンを攻略するワザ
(ひだ池)
60
2019春のへら鮒釣り感謝祭
62
D.Y.F.Cへらぶな釣りスクール
64
モリアゲルンジャー新章 山科軍の野望 最終回
山科軍の大政奉還!? 読者10万人よ、さようなら。また逢う日まで!
(甲南へらの池)
68
イケてる!アングラーズレポート!!
吉田康雄/茂木昇一/田邊忠史/時田光章/
眞島宏平/松﨑光臣/鳥居裕輔/柴崎 誠/河村大輔
77
サイちゃんの関西例会潜入捜査!vol.30
季節の変わり目を釣っていく
中尺メーターセット
(甲南へらの池)
80
気ままなヘラブナ探検隊 VOL.51
ツレナイ怪人ウメジロ−出現!!
しか〜し本番間近の南手賀沼で良型ヘラをゲット!
84
新連載 江成千鮎が実践レポ 突撃!名手の仕掛け作り
第1回
生井澤聡さんの「ライトドボン」仕掛け
88
迷った時は基本に戻れ!ヘラブナ釣りの道標 その26
かつて裏技と呼ばれた妙案、奇策、隠し球
94
新製品&イベントNEWS
ボーバー情報局
DVDCONTENTS
DVD&本誌連動巻頭大特集
杉山達也が魅せる凄技にbehold!
春の難時合攻略のポイント大公開!!
KING of KINGS萩野孝之 王者の方程式
Make it Wow! 生井澤聡のセンターバッチリ!
ジャパンフィッシングショー2019
特集は『タフ条件でも1尾を引き出す名手の戦術』。
じっくり考えた末に打ち出す一手。コイ釣りほど戦術という言葉が似合う釣りはほかにはないかもしれない。
食い渋り、寒の戻り、酷暑、増水……。どのようにアプローチしているか見てみよう。
第2特集は『コイ釣りのお悩み解決』。
カープフィッシングをやっていてぶつかる悩み。自分1人で解決するにはどうしても限界がある。
そこで名手につまずきやすい悩みを相談してみた。ビギナー向けからベテラン向けのマニアックな悩みまで。
スキルアップ間違いなし。
そのほか、平成生まれのニューエイジの釣行記、大ゴイが棲む荒川ガイド、三宅島・大路池など幅広い内容でお届け。
目次
006 埼玉県/柴山沼、入間川
僕らがコイ釣りにハマった理由
「入り口は世界観だけど、独特の奥深さが好き」
14 山梨県/河口湖
僕らがコイ釣りにハマった理由~
「淡水でこれほど大きい魚はなかなか釣れない」
特集1
タフ条件でも1尾を引き出す名手の戦術
022山梨県/精進湖
原点の湖 金色の好敵手
030 宮城県/長沼
春風が呼び込む好機
みちのくの大ゴイレイクを攻略
034 宮城県/鳴瀬川
スピナーリグで挑む鳴瀬川、秋の陣
040 滋賀県/琵琶湖
キーワードは「水深」と「水温」
産卵を控える群れが動く
ビックレイク琵琶湖の春
046 東京都/隅田川
夢の20kgオーバー
超ド級カープをねらうなら
052 神奈川県/相模川
春ゴイ攻略、起死回生の一手
058 東京都/三宅島・大路池
編集部員Oの挑戦
JURASSIC CARP(ジュラシック カープ)
太古の湖に手つかずのコイを求めて
063 ベテランアーバンカーパーが解説する荒川ガイド
大ゴイ待つ都心部のサオ抜け
ヘビー級カープを釣るならここだ!
特集2
コイ釣りのお悩み解決
072これから始める人のお悩み 8
079 エサのお悩み 7
マルキユー桶川工場へ行ってきました
084 Column01
平成から令和へ
『Carp Fishing』が見てきた平成とは?
088 リグのお悩み 12
097 河川のお悩み 6
104 山上湖のお悩み 6
084 Column02
悩 アタリを待つ時間をもっと豊かにしたい
116 ワンデートーナメント参戦レポート
終了間際に訪れたビッグフィッシュ
120 Bulletin Board for Anglers
Carp Fishing 読者の掲示板
127 Carp Fishing Information
全国コイ釣り大会レポート
130 編集後記
MAP監修
木村建太(プロアングラー、琵琶湖ガイド、米国B.A.S.S.トーナメント参戦)
白川友也(DRT/ディヴィジョンレベルタックル代表)
「あっ。こんな本がほしかった!」
琵琶湖の岸釣りを楽しむための必携最新ガイド本ついに誕生!
■大人気「琵琶湖大明解MAP南湖」にオカッパリ用最新情報を加えて新登場!
■場所=岸釣りができるエリアを詳細解説! 岸釣りNGエリア&地域住民に配慮すべき区域も同時掲載
■駐車場=歩いて湖岸にアクセス可能な駐車場(無料、有料、ネット予約制)を紹介!
【主な内容】
・釣れる場所が一目瞭然!詳細&最新岸釣りガイドマップ
・タナゴ釣り、ケタバス(ハス)釣り情報
・対談 木村建太&白川友也 琵琶湖で釣りを続けるために
・琵琶湖の魚たち 刺し網漁・エリ漁をキムケンが体感
・船舶免許不要ボート入門「岸から釣れない場所を釣ろう」
・琵琶湖のうまいもん。宿泊&観光情報
CONTENTS
013 対談 木村建太×白川友也
大切な琵琶湖で
末永く釣りができるように。
020 琵琶湖で楽しむ淡水魚の釣り
タナゴ、ハス、コアユが熱い
028 琵琶湖概略図
030 マイアミ浜エリア
032 野洲川河口北岸エリア
034 野洲川河口南岸エリア
036 琵琶湖大橋東詰エリア
038 琵琶湖大橋東詰~木浜2号水路エリア
040 木浜3号水路~5号水路エリア
042 赤野井エリア
044 烏丸半島エリア
046 下物エリア
048 志那エリア
050 葉山川河口エリア
052 草津川河口~北山田漁港エリア
054 北山田エリア
056 矢橋帰帆島北エリア
058 矢橋帰帆島南エリア
060 膳所~石山エリア
062 由美浜~プリンス前エリア
064 におの浜エリア
066 浜大津エリア
068 柳が崎エリア
070 自衛隊エリア
072 唐崎エリア
074 井筒エリア
076 大宮川河口エリア
078 カネカ工場エリア
080 雄琴エリア
082 雄琴川~山ノ下湾エリア
084 名鉄ワンド~天神川河口エリア
086 堅田エリア
088 琵琶湖大橋西詰エリア
090 船舶免許不要レンタルボートで
オカッパリでは届かない場所や
岸に立てない場所を釣ろう!
094 琵琶湖を大切に思う釣り人の取り組み
淡海を守る釣り人の会これまでの歩みと未来
098 「釣り人が居れば水辺は綺麗になる。」
琵琶湖から発信されたゴミ袋
099 琵琶湖に生きる
刺し網のニゴロブナ漁
エリで獲れる生き物たち
104 琵琶湖を食べる!
湖魚と近江のうまいもん
108 観光施設ガイド
※本書に掲載された情報は2019年3月現在のものです。情報は随時更新されることがありますのでご了承ください。
本書の内容につきましては最新情報を掲載するよう心がけておりますが、諸事情により作成時のデータと現状が異なっている場合があります。
現場での釣りの可否を含め、あらかじめ本書に記載された情報のすべてを保証するものではありません。
万が一、目的の釣り場が釣り禁止になっていた場合には必ず現場の情報・指示に従ってください。