特集は「やってみたい釣り、行ってみたい川、全部これでOK 夏の川釣り超入門!」。
どんよりとした梅雨が明ければ、いよいよ夏の日差し。最近は困った猛暑も多いが、ひんやりとした流れに浸り、
川を棲み処とするたくさんの生きものと触れあえば、大人も子どもも分け隔てなく眩しい季節の一部になれる。
テーマはずばり「川ガキに戻ろう!」。
ちょっと乱暴なその呼び方には、忘れたくない溌剌さ、元気、夢中で遊び回る大切さが込められている。
ターゲットはヤマメ、アマゴ、イワナ、アユ、カジカ、オイカワなど。
そのほか、天然ソ上が好調な日本側のアユ釣り最新情報、読めばクールダウン間違いなしの水辺の怪談、釣りエサのひみつなどをお届け。
夏本番の季節を迎えた渓流での川遊びは最高だ。
テンカラ釣りが初心者のこのお2人だが、カメラを構えるやいなやさっそくヤマメを釣りあげた。
教えられたことをきちんと反映する勘どころは大人勝り。
(表紙撮影・文 津留崎健 ホームページ=http://www.kentsurusaki.com)
CONTENTS
9 釣流潮流
10 音人釣人
12 海と山の天然素材100%を巡る 地魚食堂
第31回 小柴のどんぶりや/神奈川県・柴漁港「小柴丼」
15 MONO語り
特集
やってみたい釣り、行ってみたい川、全部これでOK
夏の川釣り超入門!
18新潟県/魚野川
川ガキになる夏休み。
写真◎津留崎 健
26 テンカラならできる!
渓流釣りビギナーの女性2人が、
秋田の美人ヤマメをキャッチ
~ANA釣り倶楽部「CAと楽しくステップアップ」ロケより~
30【流し方のアドバイス】
ひと流しは3秒間でテンポよく。
アタリはマーカー(ライン先端)で取る
32山梨県/笛吹川支流・渋川
水面爆ぜる興奮のナマズゲーム
36栃木県/粕尾川
川遊び感覚で楽しむ!
渓流ライトアユ
41野外で使う設置型・ワンプッシュ型虫除けをテスト!
テント場に蚊を寄せ付けないのはどれだ!?
46童心に返る川遊びの原点
4ステップで楽々入門
ピストン釣りをやってみよう!
50もう雑魚なんて呼ばせない!
釣ってうれしい川の小もの図鑑
54東京都/荒川
受け継がれる川ガキの遺伝子
58東京都/江戸川
何がお好み?テナガエビ
62夏休みは親子で童心に返ろう!
〝川ガキ〟に戻れる清流4選
70ジェレミー・ウェイドが語る
川釣りの魅力、挑戦の楽しさ。
74東北の穏やかなる雄。
米代川、今期は大アユの予感
78富山県/小川
オーシャンビューで入れ掛かり
濃密! 日本海の天然小河川
82青森県/赤石川
低調予想は大外れ!
赤石川も大ソ上!
84真っ黄色の入れ掛かりパラダイス!
日本海小河川アユ釣り場ガイド
01山形県/日向川・荒瀬川
02山形県/温海川・鼠ヶ関川・庄内小国川
03新潟県/府屋大川・勝木川
04新潟県/早川・海川
88ポケベイトで海と川を釣ろう!
第4回超ライトウキ仕掛けで楽しむ堤防のノベザオ釣り
92
[連載] 今が旬!! 日本列島激アツ釣り場
北海道赤井川村/余市川 ニジマス エゾイワナ
宮城県塩釜市/名取市 仙台湾 マアジ
神奈川県平塚市/相模川河口 クロダイほか
岐阜県高山市/川上川 アユ
大阪府大阪市~堺市/大阪南港 マダコ
大分県佐伯市/番匠川 アユ
104
快適ウエアで自在に遊ぶ
夏のオフショアシイラゲーム
104[隔月連載]
三石忍
船釣りテンポアップ!
第14回:東京湾・富津出船のタチウオ釣り
108隔月連載
阪本智子の旬魚探見!
今日から始める船釣り入門
第26回:東京湾エリアのシロギス釣り
113[連載]
横須賀海辺つり公園の五目釣り
カンタン調理で魚をおいしく!
食いしんぼう女子出動!
116[連載] 手前船頭で広がるフィールド
丸山剛のEnjoy2馬力ボートライフ!
第16回:神奈川県・平塚沖のシロギス釣り
120神奈川県/横浜
マダコ×アジ×シロギス×クロダイ
欲張りに遊べる!
夏休みのチャーターボート
124[連載]沖猿きくりんの海上パトロール
「今月どやさ!」関西船釣りレボリューション
第26回日ノ岬沖のイサギ(イサキ)釣り
128[連載] いつか行きたい! 世界の五ツ星釣り場
Field31 Brazil Rio Amazonas
アマゾン川(ピラルク、アロワナ)
131復活! 水辺の怪談
釣り人が体験した5つの怪異
144[隔月連載]
佐藤守 オヤジの磯語り
第18回:小笠原諸島 幻のデカバンに挑む
148不定期連載
プロフェッショナルたちの挑戦
サカナにやさしい水辺の未来
第29回 白滝治郎さん
152月刊つり人 NEWS & TOPICS
156 [連載] 釣本耽読
その64
F・フォーサイス 帝王(角川文庫「帝王」所収) 文◎世良 康
158[連載]
爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生
選者◎村田春雄、イラスト◎もりなをこ
162編集後記
163ルアーとエサ、何色がよく釣れる?
“釣りエサのひみつ”に迫る
174NEW GOODS INFORMATION
178[連載]
つり人浮世絵コレクション
文◎金森直治
特集
釣り旅東北
第2特集
ディープに踏み込む名手たちのフライ論
今号は日本のフライフィッシングの原風景ともいえる東北へ行ってきました!
秋田、岩手、山形、宮城、福島……。現地のフライフィッシャーにフィールドを案内していただきながら、
ポイント選びのコツだけでなく、おすすめのスポットを紹介しています。
また、第2特集として、エキスパートのフライに対する考え方を伺いました。
縦巻きハックル、ピーコックのコンプリートを使いこなすウエットフライ、経験をフライに反映するための考え方、
ジョインテッドフライ、個性爆発のバスバグ、北海道のビッグドライなどを取り上げます。
好評連載、備前貢さんによる「オホーツク通信」は北海道産マテリアル、エゾジカ・ヘアについて熱く語ります!
CONTENTS
003 BACK CAST
008
特集
釣り旅東北
東北ビッグスカイ
津留崎 健=撮影
016
「いいお嫁さんをもらったねえ」と言われる旅
岩手県北部
020
SHAKU HUNTER×杉坂ブラザース、仙台で遊ぶ
宮城県
熊谷美緒=文
026
恵みのヤマメ雨
山形県南部
032
年の差ほぼ30歳で遊ぶ旅
岩手県
035
南東北は季節のズレが魅力
福島県
038
旅語り。
043
滞在するなら気仙沼においで!
046
魂の100投
048
フィッシングガイドが繋いだ友好関係
秋田県
中根淳一=文と写真
054
裏磐梯フライフィッシングシーンの中心として
055
本気の軽さ。
058
普段使いのパックロッド
中根淳一=文と写真
062
川の地図東北
070
フライフィッシングで地域活性化は可能なのか?
清水健太郎=文
072
旅の顔。
074
活気づくオホーツクの釣り旅
西井堅二=文と写真
082
【連載】オホーツク通信
Vol.8 エゾジカとヘアカディスとワタシ……ときどきハルゼミ
備前 貢=文と写真
092
徹底的見た目主義者のベスト/バッグ論
喜久川英仁¬=文
093
第2特集
ディープに踏み込む名手たちのフライ論
094
ロングティペットで使う縦巻きハックル
嶋崎 了
102
ピーコック・コンプリートスキンのすすめ
安田龍司
110
フッキング率超アップ!
ジョインテッドフライ
杉浦雄三
118
尺が教えてくれたフライ
富田晃弘
124
やりすぎたバスバグの世界
中山 勝
130
リアルなフォルムは一長一短
私が求めた羽
金子達雄
134
答えはひとつじゃない!
定番にとらわれない海外のフライたち
中嶋 隆
140
必然のビッグドライ
長崎 亘
西井堅二=文と写真
145 EVENT GOODS INFORMATION
146 次号予告
[STAFF]
<Editor in Chief>
滝 大輔 Daisuke TAKI
<Editor>
山本克典(シーオーツー) Katsunori YAMAMOTO(CO2)
志水勇太(シーオーツー) Yuta SHIMIZU(CO2)
<Contributing writers>
中根淳一 Junichi NAKANE
西井堅二 Kenji NISHII
<Photographer>
津留崎 健 Ken TSURUSAKI
<Assistant>
塚田 智 Satoru TSUKADA
<Designers>
大川 進 Susumu OHKAWA
野口紀子 Noriko NOGUCHI
中根 淳一 Junichi NAKANE
SECT Design
<Illustrator>
廣田雅之 Masayuki HIROTA
<FlyFisher ONLINE Developer>
ハイフォレストシステム開発
岡和田茉莉子 Mariko OKAWADA
岡和田宇司 Takamori OKAWADA
<Advertising Personnel>
岡村政宏 Masahiro OKAMURA
小谷中純一 Junichi KOYANAKA
野に入る楽しさを味わう「釣り」と「キャンプ」を掛け算で楽しむ。
自分らしいユニークな体験をするのに、これほどぴったりな野遊びの組み合わせはきっとないはずです。
本書は〝キャンプとさまざまなカルチャーの融合〟をめざして活動している注目のユニット、
「with camp(ウィズ・キャンプ こいしゆうか、佐久間亮介、猪俣慎吾)」のメンバーが自ら釣りを体験しつつ、
数多くの「つりキャプ」を実践しているモデルを取材。
白樺が立ち並ぶ小さな湖のあるキャンプ場でイワナ釣りとキャンプとコーヒーを楽しむ、
お父さんと男の子の親子で海岸に泊まり磯遊びやカサゴ釣りに挑戦、朝もやの漂う高原のキャンプ場にソロテント泊し、
日中は周辺の渓流でテンカラの毛バリ釣りに没頭する。
まさに見ているだけで行きたくなるモデルケースが盛りだくさんです。
一方で、実際に使われている釣り道具やキャンプ道具も詳しく紹介。
覚えておきたい釣り用語や道具のそろえかたのアドバイスも充実しています。
この1冊から、もっとキャンプが、もっと釣りが、大好きになること間違いなしです。
スタイル特集
006 キャンプとつりとコーヒーと
010 自己流のスタイルで楽しむつりとキャンプ
012 三浦半島、親子で海釣りキャンプ
014 野に入り、サオを振る
018 あの人のcamp gear & fishing gear
026 FISHING FASHION CAMPING FASHION
028 初心者の頃からずっと使っている my best 3
032 みちしおゆうまづめ
釣りの基本
038 まずはこれだけ覚えて!釣りの超基本用語9つ
040 これは持って行こう!「つり」の基本道具
042 厳選!これは知っとこ“24の釣り用語”
044 雑魚キャラ図鑑
046 はじめての釣りクラブ
049 スピニングタックルの基本
050 glafitバイクで楽しむ
Fishing and Camping
052 キャンパーのための釣りABC
060 さくぽん釣りはじめるってよ
062 釣りの基本ルール・マナーのQ&A
064 Camp gear Fishing gear
~つり with キャンプをよりアクティブで快適に~
072 CAMP FISHING FASHION STYLE
074 Fishing Vests catalog
076 サオ振り、魚燻す
catch & eat
080 魚料理を楽しむ前に!
知っておきたい調理器具の基本
084 釣った魚をおいしく食べるには
「基本の下処理方法」
086 釣って食すキャンプ飯
090 Recommended tools Camp gear
096 毒魚図鑑
098 キャンプ場オーナー渓流釣り談義
100 オススメショップガイド
104 キャンプ場巡りをしながら日本一周した
僕らがオススメする『つり』ができるキャンプ場の話
106 覚えておきたい 基本のフィッシングノット
110 「わかりやすい、読みやすい」オススメ釣り漫画
112 釣り雑誌編集長 with camp
釣りとキャンプ、撮影を終えて。
114 奥付
シーバスが最もパワフルなファイトを見せる夏。
だが、その一方で着実にバイトを引き出すには、ルアー&タックルのセレクトに、最適化したメソッドでパターンの芯を捕える釣獲力が問われる時期だ。
今号の特集では、そんな夏を釣り切るために、大野ゆうき、村岡昌憲、小沼正弥の3大トップアングラーにサマーパターンの深層について語ってもらった。
また、130㎝超えのモンスター「アカメ」を手にした「ヒデはやしのFIRE CHALLENGE」ほか、豪華キャスト揃い踏みの好評連載も絶好調。
夏シーズンをモノにする『ザ・シーバスvol.019』をぜひご一読ください!
CONTENTS
13
巻頭総力特集
三大トップアングラーが語る
サマーパターンの深層
14
Part.01
ABSバイブがカギとなる
夏のマッチ・ザ・バイトゲーム
by大野ゆうき
22
Part.02
サオ抜けを突く妙手
リバーシーバスの最終戦略
by村岡昌憲
28
Part.03
ただ巻きを極める!
夏のベイトとルアーセレクト
by小沼正弥
34
SHIMANO Legend Angler Story vol.05
TETSUYA HENMI/辺見哲也
40
第114回別冊ゴモクマガジン
東京湾タコエギ釣行
タコエギ珍品戦法に勝機あり!! 乗せて乗せて乗せまくれ!!!の巻
44
River Seabass Style Vol.95
直面した状況から考える〜昨日の釣りから見えてきたこと〜
48
三道竜也のエンジョイSW(ソルトウォーター)!!VOL.15
釣りの可能性を検証してスキルアップしよう!
50
斉藤知雄のタックル進化論・第89回
虚心坦懐!最速でゲットするシーズン直前のハゼクラ釣法の世界
52
古山輝男コラム・GOOD GAMEをありがとう!
54
菅原正志の釣点
は行あ段『ハリ』♯2
56
サップでフィッシュ!VOL.19
SUPスキルをマスターしよう!
59
及川太一のget the monster SEA BASS! VOL.20
山内勝己さんをゲストに宮城河川シーバスを攻略!!
62
小沼正弥のシーバスミッションGo Clear!! mission.16
「梅雨の季節を攻略せよ!」
68
ヒデはやしが語るレンジバイブの軌跡
シーバス目線から見たカラー検証
70
NO SEABASS,NO LIFE 第74回
宮城シーバスは裏切らない!ランカー出現の緊急チームバトル!!
76
地元アングラーイチ推し情報はコレだ!!
87
特別レポfrom上越
続・「ホタルイカパターン」
91
ナオチン&須江キャプテンの東京湾ボートゲーム奮闘記 VOL.15
シーバス、タチウオ、サバ、マダコ 東京湾、初夏の豪華四点盛り達成!!
96
侍JACK R-E-D真紅の黙示録Vol.81 TAKE IT TO THE LIMIT
米代川のランカー攻め&締め切り地獄!!の巻
104
いけ!いけ!岡ちゃん東京湾トレジャーハントフィンシング vol.06
青潮発生でピンチ!タフコンの東京湾でヤバイよ!ヤバイよ〜!! からの……
110
高橋優介のRoad to Top angler Next Stage ACT.9
ついに完成した次世代シャッドの実力をチェック
114
川上靖雄のFIND THE LUNKER vol.18
梅雨のリバーゲームで爆釣劇!!
118
ヒデはやしのFIRE CHALLENGE Mission.14
限界点突破!!怪物アカメと壮絶ファイトin高知。
126
BLAZEYEの話題の新作『エヴォルーツ120F』解体新書
裏カラーついに発売
128
やんやんのランカー全国行脚! vol.19
分かり始めたところで終了!? 2019春のバチ抜けパターン
ISBN978-4-86447-337-8 C2075
本体1,600円+税
46判並製 カラー272P
釣りエサメーカーで長年エサの研究開発に携わってきた著者が、
生エサ、加工エサ、配合エサ、さらにはルアーまで、あらゆる釣りのエサ・擬似餌を対象に、さまざまな視点・角度から釣り人のヒントになる事柄を解説。
ユニークな実験等を交え、科学の力で「釣りエサのヒミツ」を分かりやすく、面白く解き明かしていきます。
またエサそのものだけではなく、魚の摂餌を理解するうえで欠かせない魚の視覚、聴覚、嗅覚等の感覚にも詳しく触れています。
「やっぱりそうだったのか!」と納得することから、「目からウロコ」の真実まで、衝撃&超充実の内容。
エサ釣り、テンカラ、バサー、ルアーアングラー、フライフィッシャー、ジャンルを問わず全釣り人必読の一冊!
目次
はじめに
釣りエサを制するものは釣果を制する! 6
魚の口に一番近い”釣り道具”は「釣りエサ」 8
1章 釣りエサの種類と特性
釣りエサの分類 13
【コラム】用途による呼び方の違い 17
2章 魚から見た釣りエサと釣り人
魚と人では見え方が大きく異なる 20
釣り人から魚が見えなくても魚は釣り人が見えている 21
本当に視覚だけで釣りエサを見つけているのか 25
魚は瞬時に焦点を合わせることができる 26
人の視野と魚の視野 30
水中での光の屈折 30
3章 魚は釣りイトが見える?
暗闇でも釣りイトを認識している? 38
【コラム】学習したコイは手強い 44
4章 ルアーとエサ、何色がよく釣れる
擬似餌のカラーとタチウオの釣果 50
シーバスの必殺カラーは? 54
カワハギには黄色が有効? 54
エギのカラーとアオリイカの関係 56
カラーローテーションは効果的か 59
チヌに有効な練りエサのカラーとは 60
色の違いよりも明度が重要 62
5章 臭いエサのほうが魚は集まる?
魚の嗅覚器官 68
人が感じる臭いと魚が感じる臭いは同じか 71
6章 甘いエサはよく食べる?
人の味蕾と魚の味蕾 76
魚の食欲にスイッチを入れる! 82
【コラム】警戒心の強いクロダイの摂餌 84
7章 釣り場の騒音はNGか
魚の耳はどこにある 87
音が出るルアーの発明 91
側線は物体を感知する 94
8章 究極の釣りエサ成分とは?
魚が好んで食べる化学成分はアミノ酸 98
栄養価が高くても魚の好物とは限らない 100
魚が好む有効成分と釣りエサ 102
魚が好むアミノ酸を多く含む釣りエサとは 103
釣りエサの成分と各論 シマミミズ104
アオイソメ106
等脚類・オキアミ(ナンキョクオキアミ)109
アミエビ(ツノナシオキアミ)112
昆虫類・カイコ蛹114
アカムシ117
ブドウ虫118
サシ120
カツオほか魚類121
カタクチイワシ・マイワシ122
イクラ125
イカ、タコ類127
【コラム】釣りエサの発光 128
貝類・アサリ130
マガキ132
その他の甲殻類・サルエビ133
スジエビ134
スナモグリ135
ウニ類136
マボヤ138
加工エサの概要 140
クロダイ、メジナ用加工エサ 140
【コラム】配合エサの原材料表記 142
ヘラブナ並びに淡水用加工エサ・麩143 グルテン145 とろろ昆布146
【コラム】ヘラブナを擬似餌で釣る? 148
EP並びにその粉砕品 152
【コラム】アミノ酸と魚の嗜好性 154
9章 偽物なのになぜ釣れる
味付き・味なしのエサに対する魚の反応の違い 159
擬似餌の分類・スプーン165
メタルジグ168
スピナー168
プラグ170
フィッシュフォーミュラ171
エギ172
フライ(毛バリ)174
ソフトルアー(ワーム)176
【コラム】エコギア誕生秘話 179
生分解性擬似餌(生分解性ワーム) 180
ルアーは生エサを超えられるか 182
10章 最適なエサ、ルアーのサイズとは
鰓耙とは 190
鰓耙マップ 194
適切な釣りエサのサイズとは 201
【コラム】ヘラブナ釣りトップアスリートのエサ使い 206
11章 魚が食い込みやすい釣りエサの硬さとは
擬似餌の物性 211
物体の硬さ 215
釣り場での対応 216
魚が嫌がる? 釣りエサの物性 218
ヘラブナ用釣りエサの物性 223
【コラム】ヘラブナ釣りの「カラツン」とは 228
歯の構造 スズキとブリとマゴチ231 タチウオとヒラメ235
エサ取りの判別・クロダイの歯型237 カワハギ、ベラ241 フグ類244
12章 釣りエサは環境にどう影響するか
寄せエサと海洋環境 246
寄せエサが環境に与える影響調査を実施 248
擬似餌(プラスチックワーム)と環境 250
環境ホルモン物質の対応 252
生分解性ワームの商品化 253
【コラム】分解実験の実施 256
最終章 釣りエサのひみつ―4つのエピソード―
特盛りのオキアミ 259
それって反則? 262
痛い経験 264
イタリアのチャンピオン 266
おわりに 269
装丁 神谷利男デザイン株式会社
イラストレーション 神谷利男