鱒の森(ますのもり)2019年9月号
定価1,500円/本体1,389円
雑誌コード:08383-09
刊行形態:隔月刊(定月 偶数月・定日15日発売)
判型/A4変型判(285㎜×210㎜×8mm)・平綴 総ページ数132ページ
特集 渓流ミノーイング虎の巻。
梅雨が明け、急に暑さが増す夏。鱒釣りには厳しいコンディションではありますが、
そんななか、名手たちはどのようなテクニックで大型をキャッチしているのでしょうか?
今号の特集は、渓流ミノーイング。真夏に渓流魚を誘い、バイトに持ち込むテクニックを紹介しています。
ほかにも近年人気のスリングパック図鑑、涼を感じる源流釣行記など、
盛りだくさんの内容でお届けします。
CONTENTS
6 鱒の肖像 文と写真=足立聡
13 モノを旅する。 文=丹律章
14 特集 渓流ミノーイング虎の巻。
16 攻めの食わせ。主導権は釣り人。あいまいだった「食わせの間」に光を当てる。
22 渓流ルアーが上手くなる鱒の生態講座。。好評につき、棟方トラウトゼミナール夏期スクールを本日開講! 文=棟方有宗
30 ドリフトに夢中。フラッシングを嫌がる超低活性の魚に、「パクッ」と食わせる方法。 文と写真=長谷川功
38 羽ばたけ、ミノー。食いそうで食わない1 尾を誘う、浮かせるフックバランス。
44 グラスで乗せる。突つくようなショートバイトは、食い込のいいティップで拾う。
50 フロロのすすめ。2g前後のミノーでも、ラインに自重があればアンバサダーで飛ばせる。
56 カワウと大アマゴ。写真=廣瀬弘幸
58 オールラウンドシンキングミノーとは何か? 文=本多慎一郎
59 桂ヤマメのフローティング夏戦術。ハイテンションな大型を、DD パニッシュでねらい撃つ。 文と写真=井上尚之
64 大ヤマメ、大イワナと出会う時。
●激流の荒川本流を駆け下った完璧ヤマメ。 文と写真=小林剛
●グラスロッドで取る、最上川水系のスーパーヤマメ。 文と写真=佐藤幹士
●2019シーズン前半を彩った、丹沢源流のモンスター。 文と写真=木岡弘充
74 Old is New.トラウト温故「釣」新。 文と写真=荒川大悟
76 渓の隣人
79 渓流ベイトフィネスを究める。 文=安達俊雄
83 シーズン終盤、揖斐川水系で遭遇した50イワナ。 文と写真=岩崎直之
87 尺イワナをリフト&フォールで誘う。 文と写真=干川遥平
88 From Readers 読者の手紙。
89 コラムの森
●増水時、二つの思い出 榎本崇
●病み上がり 宮澤秀規
●釣りは一生ものの趣味 高橋辰美
95 TROUT NEWS STAND
99 夏のTROUTスリングパック。
103 二里一尾の戻りアマゴ釣り。 文と写真=石川直樹
109 イワナと祝う。 文と写真=朝賀敬一
114 トラウティストの鈎外し。
117 BEST “TROUT” SUNGLASSES
118 脂鰭式釣魚図絵大全。 絵と文=うぬまいちろう
121 Present
123 New Tackles
124 EUREKA カーディナル専用設計パルフェ51L/51Mを知る、3つの質問。
130 Next Issue
【特集】
渓遊びスタイル
今年は昨年とは一転し、ひと雨欲しい状況がずっと続いている。
春のシーズン開幕時から渇水が心配されたが、私たちの想像以上に渓魚は逞しい。
各地の渓流から不調の声はあまり聞かれない。
8月はエゾイワナやヤマメも面白く、いわば渓流シーズンの折り返し地点。
今号は編集部おすすめの流れを紹介しながら、夏が楽しく快適になる、
渓遊びのスタイルを提案したい。
FEATURE
012 もっと楽しく快適に!
【特集】渓遊びスタイル
014 PEラインと相性◎
最新グラスロッドと大鱒
018 サブからメインに
ベイトのパックロッドもいかが?
023 夏はキャンプも楽しもう!
1泊2日・道南ヤマメ旅
028 日帰りで冒険気分
源流へ行ってみよう!
032 スニーキング・アウトレンジ・猫じゃらし
スレた魚は“直ダウン”でしつこく!
034 今季リリースの新作をピックアップ
渓流ロッドカタログ
SPECIAL
051 マツカワの今を知る
056 変形オルブライトノット
058 今季好調! 南十勝の海サクラ
067 いーとーまきの沖釣り入門「小樽沖・三角バケでねらう夏ヒラメ」
071 積丹半島の磯ゲーム
076 壁際の釣り方
REGULAR
042 ルアーこの一本 シグレ×レンジバイブ
044 フライこの一本 ダブルウイングカディス×ノーネーム
046 My Favorite Fly Tying Kesaranpasaran
060 今月ここでゲッツ!
061 【石狩】ハゼ×エサ釣り
062 【渡島】アイナメ×ルアーフィッシング
063 【渡島】ババガレイ×投げ釣り
064 【渡島】アオリイカ×エギング
065 【オホーツク】カラフトマス×ルアーフィッシング
066 今月の釣り予報 8月中旬~9月上旬
088 愛車で安眠♪ ハイエース バン
090 青物最前線on Rock Shore 安全装備について
092 羆よもやま話 日本酒好きなヒグマ
OTHER
037 気になるギア デビルスリー85F
080 Special Presents
082 North Angler’s TV放送スケジュール
084 第43回G杯アユ釣り選手権北海道予選
086 節目の20回『2019HCK北海道オープンキャスティング競技会』
094 NA釣り倶楽部
099 North Angler’s Pickup!
110 バックナンバー
111 潮時表
112 From Staff
113 アンケート
Basser2019年9月号増刊
今号のDVD連動巻頭大特集は、大人気企画「釣れる人釣れない人の差はココだ!!」が復活!
釣れる人代表は萩野孝之さん、釣りない人代表は編集部ヤグッチとの釣りくらべで、その差がどこにあるのかを浮き彫りにする好評企画。
舞台は山形県の千石の池。テーマは水面にわきあがる濃密なヘラ達相手のカッツケ両ダンゴ。
多くの読者からのリクエストに応える内容、そしてここ数年本気モードで釣りをしているヤグッチの成長ぶりはいかに……。
好評連載をはじめ、夏の釣りを網羅した『ボーバーvol.092』を映像&誌面でお楽しみください!
CONTENTS
10
DVD連動巻頭大特集
KING萩野孝之とヤグッチの釣りくらべ
復活!釣れる人釣れない人の差はココだ!!カッツケ両ダンゴin千石の池
20
DVD連動 Make it Wow! 生井澤聡のセンターバッチリ!Vol.09
ロケーション最高の田貫湖で
両ダンゴの底釣りを愉しむ!
24
DVD連動 石井旭舟のヘラ釣り日本の楽しみ方 第2回
盛期に釣れる!
チョウチン両ダンゴのオススメブレンド
(三名湖)
28
DVD連動新連載ダイナマイト福ちゃんの釣って釣って釣りまくれ!! explode.02
浅ダナ両ダンゴのエサ合わせ
(筑波流源湖)
32
楽しむ、競う、挑戦する!「岡田清のヘラ釣り流儀」VOL.009
夏だからこそ、ハリスカッツケの爆釣ゲームを満喫しよう!!(やま喜FC)
36
ベストプラクティスを探る!高橋秀樹のエリア的シーズナルパターン!!vol.09
シーズン「盛夏」“ヒゲセット”は的確なハリの選択と新鮮なトロロが釣果の決め手!
(筑波湖)
40
ダイワエサ戦術 遠藤裕康の浅ダナトロ掛けセット
エサとセッティングのアジャストが生命線!
(武蔵の池)
44
凄腕のチ・カ・ラ Revolutionいま、この人が釣る!!vol.32
鈴木則之・早いアタリは気にしない!
消し込みアタリをねらう〝サブマリン釣法〟!!
(吉森HC)
52
DVD連動 夏の特別企画
時田光章と行く山形の好釣り場【蛭沢湖】
60
中京のプリンス濱嶋勇のヘラブナ熱中SHOW!!vol.19
固定概念を捨てよ!
釣り堀の底釣りで100枚オーバー!!
(まるなが釣堀)
64
江成千鮎が実践レポ 突撃! 名手の仕掛け作り 第3回
吉田康雄さんの「浅ダナダンゴ」仕掛け
68
イケてる!アングラーズレポート!!
吉田康雄/茂木昇一/田邊忠史/時田光章/眞島宏平/松﨑光臣/鳥居裕輔/柴崎 誠/河村大輔
77
由香里の成長!お立ち台への道!!第2弾
上村恭生さんとカッツケ勝負!
(甲南へらの池)
80
気ままなヘラブナ探検隊 VOL.53
見知らぬ野池でヘラを釣る。絶滅危惧種と呼ぶがよい。それでもワタシは釣りに行くの巻
(名も知らぬ池/埼玉県滑川町)
84
迷った時は基本に戻れ!ヘラブナ釣りの道標 その28
偉人伝シリーズ 昭和初期の先輩たち
92
第13回オーナーカップヘラ金勝杯
93
第33回マルキユーモニター情報交換会
94
新製品&イベントNEWS
ボーバー情報局
DVDCONTENTS
DVD&本誌連動巻頭大特集
復活!釣れる人釣れない人の差はココだ!!
Make it Wow! 生井澤聡のセンターバッチリ!
ダイナマイト福ちゃんの釣って釣って釣りまくれ!!
石井旭舟のヘラ釣り日本の楽しみ方
時田光章と行く山形の好釣り場
【特集】
濁りのバス!-BASS QUEST in MUDDY WATER-
今号の特集は「濁り」。
バスの活性を著しく上げ、時に下げることもあるこの現象を掘り下げます。
過去に濁りに見舞われた取材でのケーススタディーに始まり、水温や流入量による濁りの立体的な捉え方、
良い濁りと悪い濁りの違い、濁り始めから濁りが抜けるタイミングまでの釣りの切り替え方、
ルアーローテーションの具体例、科学的見地から考える濁りへの対処など、注目トピックが満載です。
モデルとなるフィールドは八郎潟、桧原湖、霞ヶ浦、利根川、亀山湖、津久井湖、琵琶湖、七色貯水池、そしてアメリカなど多岐にわたります。
また、JBTOP50レポートでは最年長優勝記録を「59」に更新した沢村幸弘さんの強さの理由を詳報。
試合後の追加取材では、フィジカルを維持するための日々のトレーニングや、メンタル強化に繋がるゴルフへの取り組み、
ボートデバイス(魚探)の選定理由などを明かしてくれています。
===========================================
Contents
024 [特集]濁りの中の……、バス!!
BASS QUEST in MUDDY WATER
026 今月号のトリセツ①
濁りは釣りを変える ――並木敏成「Chase!」レイク・マーレイ編より――
028 今月号のトリセツ②
濁った時と平時との差
――2011年8月の池原と2012年6月の七色――
030 早野剛史と濁りのルアーローテーション/フィールドでの実例によるケーススタディー
036 川島勉/case by case 亀山湖の濁りと私
042 蛯原英夫/濁った霞ヶ浦で
釣れる水を探す方法
046 金井俊介/Q:濁ったらカバー。では“濁りの抜けはじめ”は?
050 山本訓弘/霞ヶ浦オカッパリ×ビッグベイト
濁りや状況に左右されないパワーの結晶
054 木村建太/濁りの攻略法は無限にして
バス釣りそのもの
058 川村光大郎の闇と嵐の素顔
060 A HARD DAYS NINJ
062 素人がトーナメントに出たらどうなる?
068 濁ったら、どうする?
フィールド別8月の実例集
076 「ダムと濁り」に関する研究論文を小森嗣彦さんと解読してみた
082 営業部コヤナカでも
ニオイMAXなら初バスを釣れるのか!?
087 エンジン三銃士の今月も釣れますよ
088 小森ノート
090 山木食堂闇鍋定
092 THE JAPAN ORIGINAL
094 釣りに行くヒマがあったら読む本
094 日釣振ニュース
095 擬人餌画報
100 JBTOP50
110 モノの舞台裏
114 Basser Best Buy
115 今月の読者プレゼント
116 U.S. Tour Report
136 宮崎友輔のCOME BACK!
138 THE TAKE BACK 田辺道場 バスフィッシングを求めて
146 アマケンの目
147 B級ルアー列伝
148 橋本卓哉×長谷川耕司/IMPROVE THE SKILLS
152 T.NAMIKI
グレートアマゾンフィッシン
グラリー凱旋インタビュー
156 フカシンガッツ!
158 ボートバカ一代
160 ファイト、ファイト、コジコジ!
162 Basser Best Buy
163 早いモノ勝ち! セール&入荷情報
164 B情報局
166 バサー放課後の部室
172 バサー新聞
178 編集後記
今年もやります!
WEB「釣り人道具店」が、
第3回 ポップアップショップ&ガレージセールを開催。
https://basser.tsuribito.co.jp/archive/popupshopgarage2019
「月刊つり人」、「月刊Basser」、「季刊FlyFisher」
など各雑誌とコラボしたオリジナルグッズや、
釣りにまつわるさまざまな商品を取り扱う通販専門サイト
「釣り人道具店」では、2019年7月20日(土)に
つり人社1階車庫スペースでポップアップショップ&ガレージセールを開催。
職人の手による江戸和竿の逸品、ハンドメイドルアー、ウエア類、ステッカー
などの小物まで、さまざまな製品を実際に見て・触って・お買い求め頂けます。
また、ガレージセールでは、つり人社の雑誌、書籍、DVDでちょっと汚れて
しまった商品(といっても実際にお読みいただく分にはほとんど影響がない程度の)を、
オドロキの格安価格で販売いたします。絶版した超レアものも出品予定アリ!
ぜひこの機会をお見逃しなく。
会場 (株)つり人社本社ビル(東京都千代田区神田神保町1-30-13)です。
最寄駅は地下鉄神保町(A5番出口より徒歩3分)。
時間 10時~16時(雨天決行)。
つり人社のマップはこちら!
https://goo.gl/maps/PsgcDCNJuVQ2