お知らせ  News

『LureParadise九州No.34』1月15日発売(別冊つり人Vol.511)

【特集1】
「冬の華!
花形人気ターゲットで新年を彩れ!」
寒さ極まるこの時期に釣趣も極まる九州の人気花形ターゲットを大特集。筆頭はヒラマサ。
それも人気のボートキャスティングゲームに挑んだのは元福岡ソフトバンクホークスのエースだった攝津正さん。
まさに華と花のぶつかり合いに注目です。
さらにアジ、ブリ、ヒラメ、メバルなどなど豪華絢爛なウインターゲームはどれも魅力あふれます。

【特集2】
「エキスパートアングラーが大胆予想!
2020年はこのエリアのこのターゲットに注目!」
例年、この時期にはこのフィールドでこんなアツい釣りが楽しめるという噂を一挙に公開!
中には意外なB級ターゲットもいれば、憧れの花形ターゲットも多数!
どこに入ればいいのか、どんなタックルがいいのかが一目瞭然の地図付き、仕掛図付き。
もちろんエキスパートのアドバイス付きだから新年早々、スタートダッシュに成功すること間違いなしです!

【その他】
メバルプラッギング&エリアトラウト
後半のモノクロページではテクニック講座や役立つ情報が満載です。
今回は極寒期から晩春まで盛期を迎えるメバルのプラッギングゲームのコツをご紹介。
どんなプラグを選んだらいいのか、どこに投げてどう操作すべきか、ワームの釣りとの違いを懇切丁寧に解説します。
また、渓流が禁漁期間だからこそ楽しみたいエリアトラウトの楽しみ方や施設紹介のページもあります。

「ルアパラTV連動企画が続々!」
本誌と平行して地上波で毎週放送中の「ルアーパラダイス九州TV」(TVQ九州放送)も
放送開始から4年が経過してすっかり本誌連動企画が定着してきました。
迫力ある映像からはアングラーの息遣い、リトリーブスピード、ロッドアクション、鳴り響くドラグ音などを鮮明に伝えてくれます。
でも、本誌は九州のルアー釣りの専門誌ですから映像だけでは伝えきれないその釣りの奥深さや魅力を言葉と写真でよりディープにお伝えします。
ぜひ本誌と連動して映像を観ることで文字と映像が情報を補完し合ってより濃い内容となってインプットされます!

ルアーパラダイス九州№34早春号は、読者の皆様のフィッシングライフを2020年の幕開けから強力サポートしてまいります!

CONTENTS

【特集1】
冬の華!
花形人気ターゲットで新年を彩れ!

020
玄界灘のキャスティングに挑み、手にした結晶
投げて勝つ!
津留崎健=写真 小田部修久=文

028
キャストを楽しむ、アワセを楽しむ、ファイトを楽しむ
アジングの聖地にふさわしいロッドでアジングの多彩な釣趣を丸ごと味わう
藤原武史=写真・文

032
釣果は克服の証。磯はそれを強く感じられる
ショアプラッギングでグランドスラムという初夢
小田部修久=写真・文

036
髙橋&宮内間のシンクロはばっちりだったがまだ季節が早かった
季節のリンクはちょっとの差が大きい
小田部修久=写真・文

040
難しい状況こそショア青ものプラッギングのスキルアップのチャンス
困難を打開するための突破力を手に入れよう
藤原武史=写真・文

044
ヒラマサとブリで異なるメソッドとは
悪条件では折れない心が最後の希望
小田部修久=写真・文

048
釣れない悩みを埋める策と潮の状態
七里ヶ曽根ブリジギングの理屈と感覚
小田部修久=写真・文

052
憧れの牛深でアジングの魅力を大いに語る
初場所でもぶれない杉山代悟のセオリー
内川卓也=写真・文

055
サーフだけじゃない! 多彩なシチュエーションをシーバスロッド1本で勝負
玄海ヒラメは身近なところで連発する!
藤原武史=写真・文

058
一年を通じてシーバスをねらえる極上ゾーン
冬こそナイトゲーム! ベイトの濃さで付き場は変わる
形田淳=写真&文

062
今年もこのジャンルから目が離せない
ますます進化しそうなLJ&SLJ
小田部修久=写真・文

066
【特集2】
エキスパートアングラーが大胆予想!
2020年はこのエリアのこのターゲットに注目!

068
鹿児島県吹上浜のブリに注目!
新たなるサーフゲームの聖地の予感 浜ブリはまさに今が最盛期
まとめ=藤原武史

072
鹿児島県阿久根周辺のカマスに注目!
旬の美味魚はどこに群れる!? 40㎝近いビッグサイズにも期待!
まとめ=内川卓也

074
大分県大分市の青ものに注目!
近場で遊べるビッグゲーム! 10kgブリも夢ではない!
まとめ=形田淳

076
長崎県宮ノ浦のムツに注目!
神出鬼没な貪欲ターゲット 脂の乗った美味魚は外道じゃモッタイナイ
まとめ=藤原武史

078
長崎県大村湾のイイダコに注目!
時津周辺は年が明けてからがイイ! このデカさと重さは恐らくきっと未体験!
まとめ=編集部

080
長崎県壱岐のアオリイカに注目!
ランガンより待つ釣りが吉と出る! 厳寒期にキロオーバーの期待大!
まとめ=小田部修久

082
佐賀県呼子周辺のマダコに注目!
真冬の海面に咲かせる紅の大輪! 2㎏オーバーの連発の可能性も!
まとめ=編集部

084
福岡県糸島周辺のササイカに注目!
水温下がればいっせいにシーズンインか!
型のよいオスの回遊を迎撃せよ!
まとめ=小田部修久

【OTHERS】
098
土曜の朝と水曜の夜のルアパラは動きが、音が、流れが伝わる!
『ルアーパラダイス九州TV』放送スケジュール

100
この冬、メバルはプラグで食わす
Lecuture of the MEBARU PLUGGIN’
藤原武史=写真・文

106
冬におすすめのカンツリ4県6施設
誰でも簡単にトラウトと遊べる! 九州のエリアフィッシングガイド
まとめ=形田淳

【連載】
017
Hello! New Gear
シマノ/ソアレ リミテッドS73/76UL-S
藤原武史=写真・文

086
松成修一のストロングスタイル
多彩なターゲットがねらえる長島海峡の離島へ
真冬は大河川の影響を受けない戸島に注目!
内川卓也=写真・文

086
みっぴの『ちかっぱ釣れとう?』
第33回 年末はもちろん年始も期待! 初の天草タチウオは想像のはるか上いく面白さ!
内川卓也=写真・文

094
先駆者のSPIRIT
津留崎義孝のことば
「冬から春を描くパズルの各ピース 年明けからのヒラスズキ釣り」
津留崎義孝=文・写真

110
編集長が気になる現場
九州一周予習復習「九州ロマンを求めてオオニベ初挑戦」の巻き
藤原武史=写真 編集部=文

116
よかとこよかものよかはなし Fishing Information@九州

124
つりよめ by NKJM

001

『つり人2020年2月号』12月25日発売

第1特集は
「どこで釣る? どんな仕掛けがいい? 全部お任せ! 冬の楽しみ。小さなタナゴ」。
田んぼの畔には白い霜が降りる季節。
元気なアタリで釣り人を笑顔にしてくれるのが、冬のクリアな水の中に隠れている〝寒タナゴ〟だ。
日本が誇るスモール・ゲームフィッシュの釣りは、今が春先とならぶ、もうひとつのハイシーズン。
年末年始は、ちょっと暖かくして野に出よう。

第2特集は
「ノット計測器で検証 これが効く!“結び”の強度アップ」。
“なぜ、どこで切れるのか?”を考察した「結びの弱点を克服せよ」、「エキスパートが語る結びのキモ」を掲載。
そのほか、今が旬の釣りを充実の内容でお届け!

CONTENTS
9 釣流潮流
10 海と山の天然素材100%を巡る 地魚食堂
 
第36回
鮮魚食堂「うろこいち」/福島県・小名浜漁港
「お刺身定食」
13 MONO語り

特集
どこで釣る? どんな仕掛けがいい? 全部お任せ!
冬の楽しみ。小さなタナゴ

16水郷のタナゴ釣りシーズン開幕!
冬の水路に銀鱗きらり
写真◎津留崎健

24こだわる面白さを実感!
高性能「プロペラ仕掛け」の作り方

30千葉県野田市のホソ
メタル&新素材ラインでタナゴはもっと釣れる?

34寒いほど熱くなる
3人の寒タナゴ挑戦記

42なぜ、どこで切れるのか?
切れ方から考える強い結びのヒント
結びの弱点を克服せよ

58ジャンル越境
エキスパートが語る結びのキモ

66シマノジャパンカップ2連覇V4
友松信彦、頂点の技術。

74ヒロキューのオキアミチャレンジ!
走る潮と驚きの魚影。
沖の島なら味わえる磯釣りロマン

78チャレンジの基本をおさらい!
堤防から始めるウキフカセ釣り

84田子、雲見、伊浜
いよいよ盛期! 大型メジナが乱舞する伊豆沖磯空撮ガイド

96
[連載] 今が旬!! 日本列島激アツ釣り場
北海道標茶町~釧路町/釧路川のアメマス
福島県北塩原村/桧原湖 ワカサギ
神奈川県藤沢市/湘南港(ヨットハーバー前堤防) クロダイ(チンチン)、ヘダイ
静岡県掛川市/袋井~掛川サーフ ヒラメ
兵庫県加東市/東条湖 ワカサギ
長崎県五島市奈留島/青もの、ヒラスズキ

108[隔月連載]手前船頭で広がるフィールド
丸山剛のEnjoy2馬力ボートライフ!
第21回:リビエラカップ・ハギマスター2019参戦記

113 [隔月連載]
爆乗り!昼イカ探訪帳
 
第21回 勝浦沖のスルメイカ釣り

118[連載]
相模湾フグ釣り
カンタン調理で魚をおいしく!
食いしんぼう女子出動!

第31回宮津沖のアマダイ

121和歌山県/すさみ町
チームカルティバの大もの挑戦記

122[連載]沖猿きくりんの海上パトロール
「今月どやさ!」関西船釣りレボリューション

126
NEW GOODS INFORMATION

130NHKから釣りファンに贈る
「釣りびと万歳」(BSプレミアム)
1/12(日)17:30放送「メダリストが挑む大物ブリ~山縣亮太 兵庫・明石海

131ライトソルトを始めよう
手軽に楽しめる小もの代表アジ&メバル
数型ともにテーマを絞ればマニアック

140激甚災害・台風19号から考える。
暴れ川にどう備える?
その2 八ッ場ダムと比較する、遊水地の知恵

146[連載]
釣果アップの必須項目!!
結び虎の巻

149月刊つり人 NEWS & TOPICS

156[連載] 釣本耽読
その69
『魚はゆらゆらと空を見る~釣りバカ放浪記』文◎世良 康

158[連載]
爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生
選者◎村田春雄、イラスト◎もりなをこ

162編集後記

163千葉県/大原港『富士丸』出船
一つテンヤのコツから料理法まで
シンプルタックルでねらう正月マダイ

172ANA釣り倶楽部
「極上の釣り旅 パース」公開中!
西オーストラリアなら出会える
野性味あふれる大型マダイ

176[連載]  いつか行きたい! 世界の五ツ星釣り場
Field36  Amazon, Brazil
アマゾン(ピーコックバス)

178[連載]
つり人浮世絵コレクション
文◎金森直治

001

『Basser2020年2月号』12月26日発売

ワレ「ワンバイト」ニ沸騰セリ

1回のバイトに胸の鼓動がズギュン!と高鳴る冬のバスフィッシング。
今号では、そんな心が沸騰するような体験を求めてフィールドに繰り出しているアングラーを現地でキャッチ。
タックルボックス拝見を軸に、冬のバスアングラーの実態に迫っています。
ほかにも深江真一さんのジャーキング、関和学さんのテトラ撃ち、高山陽太郎さんのディープフィネスといった
低水温期に必読のテクニック記事も充実しています。
さらに今月号は、雨貝健太郎さんが書き下ろすアメリカのトーナメントレポートもボリュームアップしてお届け。
今シーズン快進撃を見せた伊藤巧さんの強さの秘密から、スタープレーヤーであるブランドン・パラニュークの
B.A.S.S.電撃出戻りの真相まで、気になることは全部『Basser』に載っています。

==================================================

Contents
020 from editor
022 釣り場にゴミを残さない根掛かり回避&ルアー回収術
026 ワレ「ワンバイト」に沸騰セリ
028 深江真一/キレッキレのジャークベイティング
036 関和学のオカッパリで行こう!
消波ブロック帯撃ちと「ひとつの決め事」
044 高山陽太郎/房総リザーバーの冬メニュー
050 突撃! あなたのボックス拝見
058 辛島大/スーパーロコのリアクションメソッド
064  Basser Best Buy
066 大場未知/ベテランライターが教える防寒術
070 アンダー30限定トーナメント「WZBT」
074 THE TAKE BACK 田辺道場 バスフィッシングを求めて
084 編集部ガチンコバトル特別編「ザ・クロニクル」
092 編集部ガチンコバトル
099 第3回 デプス琵琶湖フェス
100  A HARDDAYS NINJA
102 モノの舞台裏
108 素人がトーナメントに出たらどうなる
110 SDGマリン試乗会/プロアングラー、愛艇を語る。
115 今月の読者プレゼント
116 U.S. Tour Report
144  B級ルアー列伝
145 ボートバカ一代
146 アマケンの目
148 「第1回滋賀セブンの森」琵琶湖の清掃活動を実施
150キムケンガイドサービスでナナマル出現!
152 ファイト、ファイト、コジコジ
154 小森ノート
156 山木食堂闇鍋定食
158  THE JAPAN ORIGINAL
160 BMCトーナメント
163 バサー放課後の部室
168 バサー新聞
172 B情報局
173 早いモノ勝ち! セール&入荷情報
 
175 釣りに行くヒマがあったら読む本
175 日釣振ニュース
176  エンジン三銃士の今月も釣れますよ
177 擬人餌画報
178 編集後記

001

書籍『これ一冊で丸わかり!関西の船釣り最新テクニック』12月下旬発売開始

ISBN978-4-86447-342-2 C2075 
本体1,500円+税
A5判並製 130P

関西の人気船釣りアングラー・菊池雄一さんが、四季折々の釣りテクニックを紹介する
『月刊つり人』の人気連載(2017~現在)を1冊にまとめました。
大阪湾、播磨灘、和歌山沖、若狭湾など、関西の主な海域を舞台に、大人気の「船テンヤタチウオ」
「タイラバ」「落とし込み」など12の釣りの基本と実践を詳しく紹介。
連載時の情報に加え、よりハイテクニックな視点からのアドバイスや分かりやすい釣り方のイラストも大幅加筆。
ほかに「メバル」「イサギ」「キス」「鬼アジ」「マダコ(船タコエギング)」「カワハギ」「マダラ」
「深海釣り」「イカメタル」も紹介しています。
これから船釣りを始めたいという入門者はもちろん、人気の釣りで一歩上を行くテクニックが知りたい、とういアングラーにもおすすめ。
この1冊があれば、一年を通じて美味しい船釣りライフを満喫できること間違いなしです。 

目次 CONTENS

005 四季を遊ぶ12の釣り
006 船テンヤタチウオ
008 タイラバ
010 落とし込み
012 メバル
014 イサギ
016 シロギス
018 鬼アジ
020 船タコエギング
022 カワハギ
024 マダラ
026 深海釣り
028 イカメタル

030 四季の釣り 実践&レポート
032 船テンヤタチウオの実践
039 Column大阪湾ドラゴンサイズのねらい方
 
042 Report 高活性を満喫したハイシーズンの釣り
044 Report 厳寒期の深場タチウオ攻略
046 Report タングステンテンヤの使いどころ
048 Column広がる船テンヤタチウオ釣り場

050 タイラバの実践
056 Column 2つの流しとエリア別攻略
 
060 Report レンジキープが鍵になる横引きの釣り
062 Report 食い渋りマダイを小型ヘッドで攻略
064 Report マダイとマダラの2本立てタイラバ

066 落とし込みの実践
073 Column 落とし込みの主なベイトと特徴 
074 Report 落とし込み初フィールドで期待の好釣果!

076 メバル釣りの実践
080 Report 誘いがキモだった浅場のサビキメバル釣り

082 イサギ釣りの実践
086 シロギス釣りの実践
090 鬼アジ釣りの実践
094 船タコエギングの実践
098 カワハギ釣りの実践
102 マダラ釣りの実践
106 深海釣りの実践

110 イカメタルの実践
114 Report 紀東でねらえる厳寒期のイカ3種

116 ここから始まる船宿ガイド19
123 船釣り基本用語集
126 あとがき「船釣り」の魅力

001

『鱒の森2020年1月号(No.55)』12月13日発売

特集 感動の1尾に近づく サクラの流儀。
寒さが厳しくなり、川はそろそろ雪化粧を始めるころ。
解禁まではもうしばらく待たなければなりません。
でも鱒釣りに魅せられた私たちは、どうしてもあの川、この湖、そして素晴らしい魚たちのことを考えてしまいます。
今号の特集は『サクラの流儀』。
昨シーズンの状況、各川の最新メソッド、名手たちのテクニック……。
2020シーズンに夢の大型をキャッチするためには必読の書です。
解禁を待つ間、ぜひゆっくりページを繰ってください。

CONTENTS
6 鱒の肖像 文と写真=足立聡
13 モノを旅する。 文=丹律章
15 BOOK REVIEW
17 トラウティストの鈎外し。 語り手=羽田幸史
19 渓の山菜
21 山釣りTIPS
22 特集 感動の1尾に近づく サクラの流儀。
24 オッパ発、メタル製スイミングペンシルの釣り。
30 米代本流、タダ引きスペシャル。
36 激戦河川で役立つドリフトの作法を学ぶ。 文と写真=冨安隆徳
40 九頭竜鱒は、ターン後の岸際に勝機あり。
46 桜のバルサが熱い。
●手取川 文と写真=竹越淳
●黒部川 文と写真=網野深志
52 釣力が身につく、全国ロコアングラーの2019熱血レポート。
●道南日本海 文と写真=北島正貴  ●閉伊川 文と写真=成ヶ澤竜太
●鮭川 文と写真=佐藤幹士  ●三面川 胎内川 文と写真=中林雅晶
  
●庄川 文と写真=竹内祐希
70 相棒は新型ミノー、神通川に夢の魚を追う。 文と写真=山口斉
73 本流を征する新たなサクラロッド。
74 鱒のズバ暖防寒グローブ。
76 サクラマスの余韻。
80 棟方トラウトゼミナール。第2回「ビワマス(Oncorhynchus masou sub sp.)」
 文=棟方有宗
83 支笏湖のモンスターと出会った日。 文と写真=中村雄次
86 From Readers 読者の手紙。
87 コラムの森
●延長戦 宮澤秀規  ●道北の大河でオジロワシと 坂下武彦
  
●渓に踏み入る覚悟 榎本崇  ●日本のソウルフード 高橋辰美
95 TROUT NEWS STAND
99 里アマゴのささやき。忘れられた川に見つけた、夏の宝石たち 文と写真=酒向智史
103 晩秋の鮭川に描いた満月。2019鮭有効利用釣獲調査のサケ釣りレポート
 文と写真=風間俊春
107 イワナのゆりかご。益田川支流山之口川大足谷のヤマトイワナ
 文と写真=朝賀敬一
112 かつてないウェーダーを求めて。
115 東北釣道具奇譚 セイラック物語 不定期連載小説第26 回 タイムマシーンに乗って 文=小金山勝久
118 Old is New.トラウト温故「釣」新。
 
文と写真=荒川大悟
121 Present
123 New Tackles
126 EUREKA!
130 Next Issue

001

ページトップヘ