価格:1,800円+税
A4変型判148P+DVD
~創刊35周年記念特別号~
創刊から35周年を迎えた別冊『鮎釣り』。
3月13日発売の最新号では特別DVD付録「7名手のオトリ循環の作法」とともに現代の友釣りシーンを濃縮してお届けします。
「最強のリアクション誘発」と題した特集は、野アユが思わず飛び付いてしまうオトリ操作術をクローズアップ。
名手が名手の技をひも解くレポートや長年アユを観察し続ける研究者の証言、35年の間に話題になったオトリ操作などを交え、
野アユの追い気を挑発する最強の釣技を多角的に考察します。
付録DVDは’19年8月に開催した35歳以下限定のトーナメント講習「若アユ競技会in有田川」の模様とともに、
今をときめく7人の名手(有岡只祐×小澤剛×加藤達士×島啓悟×廣岡昭典×廣岡保貴×松本一平)が若武者に説いたオトリ循環の作法をまとめました。
CONTENTS
※特集1
この夏も無心になる。アユ旅の記録
016 高知県/仁淀川
「トモノリ」が旅する入れ掛かりの土佐
青く、激しく痛快なり。
022 山形県/小国川、鮭川
弾ける、南東北の夏。
026 秋田県/桧木内川
武家屋敷よりずっと上流の楽園
この川は本能を刺激する。
030 北海道/朱太川
体高が増す北国のDNA
032 自分だけの入れ掛かりパラダイスを求めて
アユ旅‼ 北海道
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
※特集2
最強のリアクション誘発
040 OZAWA NOTE ~小沢聡が分析する革新的釣技~
上田弘幸「強制ボルダリング引き」
046 「スパイラル釣法」から「強制ボルダリング引き」
小誌創刊者が見てきたリアクション誘発
048 下立てザオ岩登り釣法
廣岡昭典のライトボルダリング
052 ~「45グリ」を忘れない~
小澤剛の追悼・木全崇博
058 アユのナワバリ行動を理解する。
掛けるための生態学
060 アスリート対談 伊藤正弘×瀬田匡志
ソリッド穂先は常時「攻めの釣り」を可能にする
064 「厚底シューズ」の特性から、「ソリッド穂先」の特性を考えてみた
魔法のシューズと魔法の穂先
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
066 山梨県/丹波川
ヌメヌメの肌に爽やかな香り!
多摩川源流「のめこい」アユ
070 栃木県/那珂川
河口から約130㎞遡上!
那珂川水系「最上流域」の天然アユ
074 新潟県/海川
入れ掛かりのチャラ瀬まで、海から50m!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
078 素材だけに頼らない
「アユザオ作り」という料理。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
083 競技会には年齢の壁がない!
生涯一アユ釣りトーナメンター
「小寺太」友釣り人生70年
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
090 松田克久×浅見悟 北関東スペシャル対談
「ヤナギの秘密、全部教えます!」
095 編み付け&中ハリス接続
結び強度を測定!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
099 右手に和包丁、左手にアユの長ザオ
祇園のアユ職人
106 土佐の名手が郡上を探る
時には「待つ」のも大事
110 アユの付加価値を高めるために、漁協ができること
「郡上鮎」豊洲市場へ行く。
116 ライトスタイルに合う!
マッチング・アユ・ルアー
120 掛かるから楽しい!
岐阜県『中津川あゆビギナーズエリア初心者友釣り体験会』レポート
128 2019年も好評だった
道具・川・先生すべてが無料の登竜門!
「わかやま友釣り塾」レポート&今期募集要項
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
131 ――稀代の美食王はアユをいかに味わい、どのように表現したか――
「魯山人」と鮎
136 熊本県が成し得た「荒瀬ダム撤去」と「川辺川ダム建設中止」
釣り人が未来の川にできること。
140 アユとの接点! 掛けバリ最新事情
144 鮎釣りかわら版
【特集】
長崎、大分、鹿児島「最強説」
九州のなかで特別感溢れるこの3県には何があるのか……。
福岡の人はこぞって平戸へ。北九州の人は大分へ。長崎市街に住む人もフェリーで3時間10分の福江島は楽園だ。
熊本の釣りサンクチュアリ・天草に住むアングラーが「あそこはやっぱ違う」と絶賛するのが鹿児島である。
そんな実態や声から浮かび上がったのが本特集。この3県に何があるか掘り下げてみたい。
【その他】
好評のみっぴこと秋丸美帆さんの連載では宗像〜北九州エリアの近場アジング。
春に高い確率で実績が上がる長崎県平戸島・宮ノ浦の磯からの大型ヒラマサ案内。
春を迎え、まさにハイシーズンが到来しようとするヒラスズキとアオリイカのレポート。
ほかにも解禁直後のヤマメアプローチ、福岡生まれのメバルプラグにフォーカスするなど、
九州により密着した内容でお届けします!
CONTENTS
013 特集 長崎、大分、鹿児島「最強説」
九州のなかで特別感満載のこの3県には何があるのか
014 特集総論/国内に誇れる類稀なる九州の3県
016 証言、長崎のよさ。外洋と内湾、岸と沖。両手に収まりきれないその魅力
022 証言、大分の豊かな海。広大なリアス式海岸、瀬戸内と黒潮に揉まれる豊後水道
028 証言、鹿児島の恩恵。本渡に離島、魚影の濃さは超一級品
042【春秋変則連載】北九州タイラバ最前線 第1回
046 春ヤマメの質問状 湯村武広=写真・文
058 春到来、踊り出る磯の大ヒラマサ
平戸・宮ノ浦に今年もショアから獲るビッグチャンスがやって来る!
062 ダイビングペンシル形で異なる動きと特性、総力カタログ
064 我が社のダイビングペンシル
〜鳥の目、アリの目、魚の目で集めた大ダイビングペンシル集〜
072 福岡で生まれたメバルプラグ
生みの親が語る裏話と完全使用法
077 ザ・福岡ヒラメ
ザブトン級を目指したときに浮上した2釣り場
082 グッズぎょ〜かい〈フィッシュグリップ編〉
手を汚さずに魚を掴めて持ち運べるあると便利な超快適グッズ
084 南九州SURF GAME
088 遊漁船便乗突撃取材
091 『ルアーパラダイス九州TV』ガイド&ダイジェスト
095 【特別企画】九州アングラーズロード
まだ通ったことのない道。まだ釣ったことのない海。まだ会ったことのないアングラー。
それぞれの土地に暮らし、各地の海で釣る人々を駅伝のように訪ね歩いた
01福岡県福岡市 力武智史
↓
02佐賀県唐津市 倉光正隆
↓
03長崎県松浦市 髙橋大介
↓
04長崎県平戸市 濵田猶基
↓
05長崎県西海市 北川裕次
↓
06長崎県島原市 酒井優一
↓
07熊本県宇土市 段本徹尚
↓
08熊本県上天草市 成田颯雅
↓
09鹿児島県薩摩川内市 小浦正年
↓
10鹿児島県姶良市 河野大輔
↓
11鹿児島県姶良市 河野剛志
↓
12鹿児島県鹿屋市 坂口卓
↓
13鹿児島県志布志市 森祐造
↓
14宮崎県都城市 倉永克彦
↓
15宮崎県日向市 郡司和福
↓
16宮崎県延岡市 河野俊樹
↓
17大分県津久見市 河野浩二
↓
18大分県中津市 早田一貴
↓
19福岡県北九州市 ポイント後藤恭典
117 第12回甑島イカつり大会告知募集間近
120 読者プレゼント
122 Speakers FOREST
124 投稿釣行 池田一郎/谷口智徳
126 談話室ルアパラ
【連載】
007 みっぴの「ちかっぱ釣っとんしゃ〜」第1回
052 津留崎義孝「魚と人にとってのリアル」第1回
115 102zip第1回 サザンウィンドぅ第1回 マンガby NKJM
116 あ!マサトだ!第1回 猶嵜正人 「バシケン駆ける」第1回 石橋健太
118 今月の人 第1回 田中章太郎
119 Nine Stride 第1回 岩本浩司 バス釣りあの頃 第1回 坂本亘弘
126 ちゅーばーふぃる その壱・ハラやん
オフショアマニアにもオフショア入門者にも
待望の一冊がついに登場!
定価:1,800円+税
A4変型判116P
【本書の内容】
九州沖縄の乗合船・仕立船・ガイド船を網羅
●福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、そして沖縄県の代表的な遊漁船、合計約164軒を分かりやすく一覧に!
●各船の特徴や看板ターゲット、割引などの各種サービスの案内、さらには宿泊や釣果のクール便発送など独自の売りまで書かれているから船宿選びが楽しくなる!
タイラバ、SLJなど代表的な人気の釣り方を解説!
●九州・沖縄で特に人気が高いタイラバや、近年注目を集めているSLJなど、代表的な八釣法のタックルとテクニックをイラスト入りで解説!
●落とし込みなどのエサ釣りのほかイカメタル、ティップランなどイカ釣りも詳解。九州・沖縄の沖釣りファンにとってこれ以上ない虎の巻になる!
初めても不安なし!船釣りの基礎を解説
●予約の入れ方から、当日に揃えておくべき装備など一般的なルールと守るべきマナーや注意点を解説!
●ドテラ流し、エンジン流し、シーアンカー流しの違いなど船釣りの知っておきたい基礎知識も紹介!
CONTENTS
004
タックル詳細が分かる! 釣れるキモが理解できる!
必修! 九州・沖縄の人気8釣法
006
タイラバ
007
落とし込み
008
イカメタル
009
ティップラン
010
GT
011
青ものキャスティング
012
ジギング
013
SLJ
014
福岡県
046
佐賀県
056
熊本県
068
長崎県
078
大分県
084
宮崎県
092
鹿児島県
106
沖縄県
コラム
045
知っておきたい船釣りのアレコレ①
気になる釣りと船があったらまず電話!
067
知っておきたい船釣りのアレコレ②
夏こそウエアのチョイスが釣果を大きく左右する!
105
知っておきたい船釣りのアレコレ③
船の流し方の基礎を知ろう
ISBN978-4-88536-183-8 C2075
本体1,500円+税
白川 元・著
A5判並製160ページ
2010年10月1日初版発行
2020年3月1日第5刷発行
キャスティングを覚え、魚を釣り、フライを巻く。
自然の中で想像力を働かせて遊ぶフライフィッシングは、いつの時代も変わらぬ楽しさを与えてくれます。
本書は現役のプロショップ店長でキャスティングインストラクターでもある著者と、月刊FlyFisher編集部が、
最新の釣り事情も踏まえ、「これから始める人に本当に必要なエッセンス」を系統立てて解説。
管理釣り場から渓流、さらには湖や海の釣りまで、フライフィッシングで生涯の楽しみを得るためのサポートをします。
3月21~22日(土日)開催予定の第33回Basser Allstar Classicは、
新型コロナウイルス感染症をめぐる現在の状況を鑑み、お客様ならびに関係者の皆様の安全・安心を確保するため、
競技のみの開催(無観客試合)とさせていただきます。
同イベントは昨年の大型台風被害による延期処置のため、上記日程での開催に向け準備を進めておりました。
しかしながら、現在の状況下におきましては、2日間で1万5000人以上のお客様にご来場いただく例年通りの態勢では、
開催が困難であると判断せざるを得ません。
このため、誠に残念ながら協賛企業様によるブース出展やステージイベント等の一般来場者向けイベントの中止を決定いたしました。
楽しみにしていただいている皆様や、格別のご協力をいただいている関係者の皆様、
そして観客の声援を力に変えて競技に臨んでくださっている選手の皆様には、誠に申し訳ありませんが、ご理解をいただけますようお願い申し上げます。
なおBasser公式ウェブサイト「siteB」でのリアルタイム釣果速報やAbemaTVによる生中継は例年以上に力を入れて行ないますので、オンラインでのご観戦にご協力をお願い致します。