お知らせ  News

『Basser2020年5月号』3月26日発売

【特集1】Flippin’ JIG
【特集2】中層ワーミング「スト系」

第1特集では、最新のカバージグ事情とテクニックを特集。
リーダーレスダウンショットやネコリグ、スモラバなど、さまざまなリグとルアーでカバー撃ちができるようになった今、
もはやフリッピンジグやフルサイズジグは求められていない? そんな疑問への「YES」や「NO」を、実釣取材を元に記事化。
なんと、すべての取材で50㎝アップが飛び出すという驚きの結果とともに、現在のジグ事情を明らかにしています。
 
第2特集では、いま最も注目されているジャンルのひとつである中層ワーミング、すなわち「スト系」テクニックを深掘り。
水面からボトム付近まで、あらゆるレンジの中層攻略が掲載されており、読んで実践すれば釣果に結びつく記事が目白押しです。

さらに今月号には特別付録として、今年で創業20周年を迎える人気ルアーメーカーO.S.Pのコンセプトブックが同梱。
並木敏成さんとO.S.Pの歩み、全国のプロスタッフによるO.S.P.ルアー総選挙など、必見のコンテンツが満載です。

==================================================

Contents
012 Go for it!
Flippin’JIG
014 横井丈史×有里哲二
フリップの聖地でジグを疑う。
022 松本幸雄
ハイプレッシャーレイクのカバージグは「スキマ産業」
028 カバーでトラブルなくジグを操る方法
034 大森貴洋が実戦配備する秘密のカバージグ
038 世界にひとつのハンドメイド・ラバージグを巻く。
044 ファイト、ファイト、コジコジ!
048  A HARDDAYS NINJA
051 ジグを知り、選ぶ。
054 最新のジグ&ポーク事情はどうなっているのか
056 若きグランドスラマーが求めるジグロッドとは
058 アイ角度0度。エレファントジグ
064 【新連載】羽生和人
豊英湖の手引書
070 羽鳥静夫さんとルアーづくり
078【特集2】
中層ワーミング「スト系」
080 菊元俊文/ホンガリングを語る
086 大津清彰/ホバスト&ミドスト
関東リザーバーにおけるケーススタディー
092 奥田学/ボトコンの基本
099 ヴィローラのヒミツ
100 川村光大郎/オカッパリのジグスト活用術
106 【新連載】田辺道場-Local Standard-
115 今月の読者プレゼント
116 U.S. Tour Report
136 伊藤巧のSingularity
138 モノの舞台裏
142  Basser Best Buy
144 B級ルアー列伝
145 ボートバカ一代
146 アマケンの目
148 小森ノート
150 THE JAPAN ORIGINAL
152 山木食堂闇鍋定食
154 バサー放課後の部室
160 バサー新聞
174 早いモノ勝ち! セール&入荷情報 
175 B情報局
176 釣りに行くヒマがあったら読む本
176 日釣振ニュース
177 擬人餌画報
178 編集後記

001

『つり人2020年5月号』3月25日発売

特集は
“春休み。お手軽釣り場で深呼吸! 
ウキフカセ、エギング、ブラクリ サビキ
「堤防」・「小磯」の釣果アップ計画”。

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。
その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。
ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン!
そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。

表紙
原画……熊谷勝弘
釣り具監修……小倉寛之
仕上げ……真壁源太
撮影……桒野貴文
背景……スタジオイースター 坂下祐太

CONTENTS
9 釣流潮流
10 音人釣人
12 海と山の天然素材100%を巡る 地魚食堂 
第39回
沖あがり食堂/静岡県・仁科漁港
「いか様丼」
15 MONO語り

特集
ウキフカセ、エギング、ブラクリ、サビキ
春休み。お手軽釣り場で深呼吸!
「堤防」・「小磯」の釣果アップ計画

18静岡県/西伊豆の釣り旅
ブラクリ1コの堤防五目
写真◎津留崎健

26
4月7日(火)に放送開始!
コミック「放課後ていぼう日誌」がTVアニメ化決定

28パックロッドでお手軽!
エギング&チョイ投げ
「堤防」の釣果アップ計画

34ウミタナゴ、クロダイ、メジナ
小磯の釣り入門

40釣りドコ×月刊つり人コラボ企画
クロダイ、メジナ、ウミタナゴ、ヒラスズキ、アオリイカ
海底地形図で丸分かり
ドコ釣る!? 三浦半島一級磯

49投げ釣りで攻略!
戻りガレイQ&A

54 1mmの違いが釣果を分ける
サビキの深淵

60 春爛漫釣り一年生を応援! お手軽な穴釣りをはじめよう
釣り未経験でも楽しめる
シンプルなブラクリ釣法

64 これを買えば間違いなし!
穴釣りアイテム

66 子どもとウキウキ、堤防・水郷・渓流に行こう!
空気爽快! 春休みのファミリー釣り場ガイド

78 岩手県/北上川水系胆沢川支流 小出川
いつか行きたい山釣りの世界
魚止ノ滝を目指して

83 里川で見つかる
美味しい道草

88 台風と暖冬で川は、魚はどうなった?
3名手の渓流解禁レポート

96
[連載] 今が旬!! 日本列島激アツ釣り場
北海道寿都町/寿都湾 マガレイ
岩手県大船渡市ほか/越喜来湾 サクラマス
千葉県袖ヶ浦市/袖ヶ浦(中袖) カサゴ
静岡県静岡市/清水港 クロダイ
徳島県鳴門市/堂浦 サヨリ
福岡県岡垣町/波津漁港 アジ

108 [隔月連載]
三石忍
船釣りテンポアップ!
第18回:富津出船の東京湾テンヤタチウオ釣り

113東京湾メバル釣り
カンタン調理で魚をおいしく!
食いしんぼう女子出動!

116 NHKから釣りファンへ贈る
「釣りびと万歳」(BSプレミアム)番組プレビュー
4/5(日)17:30放送「復活した巨大クロアナゴと勝負」

117 [隔月連載]
阪本智子の旬魚探見!
今日から始める船釣り入門
第30回:東京湾・横浜沖のライトアジ釣り

122 [連載]沖猿きくりんの海上パトロール
「今月どやさ!」関西船釣りレボリューション
第34回(最終回)志摩沖のビンチョウジギング

126
NEW GOODS INFORMATION

131 春の大ダイに近づくシンプルアプローチ!
イチから始める「タイラバ」入門

142 【隔月連載】
佐藤守 オヤジの磯語り
第22回:紀伊半島南紀浦神にて 上り潮を切り裂いた67cmの銀ワサ

146[不定期連載]プロフェッショナルたちの挑戦
サカナにやさしい水辺の未来
第31回 溝口隼平さん

150[連載]
釣果アップの必須項目!!
結び虎の巻

152月刊つり人 NEWS & TOPICS

156[連載] 釣本耽読
その72
『ありがとう魚たち。面白かったよ、釣り人生!』西山徹 文◎世良 康

158[連載]
爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生
選者◎村田春雄、イラスト◎もりなをこ

162編集後記

163 サクラ舞う会津
みちのくタナゴ旅

170 茨城県/涸沼 コイ
乗っ込みは大ゴイを育む豊穣の汽水湖へ

176[連載]  いつか行きたい! 世界の五ツ星釣り場
Field39  California Delta, U.S.A.
カリフォルニアデルタ(ラージマウスバス)

178[連載]
つり人浮世絵コレクション
文◎金森直治

001

『投げ釣りパラダイス2020春夏号』3月13日発売(別冊つり人Vol.519)

特集は『タフコンディション対応策』。
天候が悪く波が高い、エサ取りが多い、潮流が速い、根掛かりが激しい……
そんなタフコンディションに遭遇した時の対応策を、対象魚別にベテランが詳しく解説。
困った時には思い出して実行してほしい。きっと打開策が見つかるはずだ。

第2特集は『二刀流スタイル』。
基本的には単一魚種をねらうのがセオリーだが、時と場合によっては2魚種、
あるいはそれ以上がねらえるのが投げ釣りの面白いところ。
二刀流スタイルの楽しみ方やコツを詳しく紹介。

その他、『河口域を探れ』、『日中マダイの可能性を探る』、
『カワハギ釣りQ&A』、『南紀の冬ギス探訪』などを掲載。

特集
タフコンディション対応策

004
<福井県>三里浜×引き釣り
シロギスの寄り場を推察する

010
<香川県>東かがわ市・白鳥周辺×引き釣り
遠投力の有利性を再認識

016
<徳島県>小鳴門・岡崎L波止×マダイ釣り
短い時合に効率よく釣る

022
<京都府>宮津・田井一文字×大ギス釣り
視覚、嗅覚に訴え、
動きで最大限にアピール

ベテランたちの対応策を紹介
シロギスの引き釣り
056……対応するには準備が必要
057……普段から考えながら釣行する
シロギス釣りトーナメント
059……自分の引き出しをフル活用!
061……どんな時も全力で取り組む
大ギス釣り
062……時には思い切った発想で臨む
064……実体験から導いた理論
カレイ釣り
066……悪条件を逆手にとる
069……雨の日はなぜかよく釣れる⁉

カワハギ釣り
070……仕掛け&エサ使いにひと工夫で好釣果
072……水深によってねらい方を変える
マゴチ、ヒラメ釣り
073……準備と心構えをしっかりと
075……悪条件下こそ新たな挑戦の機会
マダイ釣り
077……攻めと守りのバランスが大事
079……取れる範囲で仕掛けは細く
磯もの(タマミ)
081……データから導き出す釣れるポイント

026
<和歌山県>三輪崎、宇久井、那智の浜
南紀の冬ギス探訪
冬場でも良型の痛快なアタリを堪能

032
<岡山県>下津井・田之浦一文字
シーズン初期でもグッドサイズが連発
日中マダイの可能性を探る

038
<兵庫県>但馬・竹野川河口
50㎝オーバーも出た
白灯波止のアイナメ

044
<三重県>伊勢市・神崎海岸のシロギス引き釣り
遠投or藻場周り?
状況を見極めてねらい場を絞り込む

083
難しいから面白い
カワハギ釣りQ&A
090
NEW TACKLE for SURF CASTING

094
<兵庫県>淡路島・伊毘旧漁港
おいしい魚ねらいIN南淡

第2特集
1度の釣行で2度楽しめる
二刀流スタイル

100……大ギス&クロダイ
     いろいろと共通点が多い
102……乗っ込みガレイ&落ちギス
     意識せずに自然と実行
104……大ギスねらい&引き釣り
     夜のために引き釣りで下調べ
106……マゴチ&大ギス
     日中はマゴチ、夜は大ギスと釣り分ける
108……マダイ&マゴチ、ヒラメ
     隠岐島では同じポイントでOK
110……シロギス&カワハギ
     二刀流にはもってこいの2魚種
112……アマダイ&カワハギ
     同じエリアに生息するのでねらいやすい
114……マダイ&アコウ(キジハタ)
     メインはマダイだが、アコウが来れば最高

魚種が豊富で魚影も濃い
河口域を探れ!

116……<兵庫県>円山川河口
118……<福井県>九頭竜川河口
119……<石川県>大聖寺川河口
120……<和歌山県>熊野川河口
121……<和歌山県>古座川河口
122……<徳島県>吉野川河口
124……<和歌山県>有田川河口
125……<和歌山県>日置川河口
126……<和歌山県>日高川河口
127……<和歌山県>紀ノ川河口
128……<大阪府>淀川河口

130……編集後記、次号予告

001

『バスルアーカタログ BEST BUY 2020』3月13日発売(別冊つり人Vol.517)

数多くのルアーのなかから厳選した超一軍ルアーを1000個以上収録
また、年々釣るのが難しくなってきているバスを釣るために、
プロアングラーたちがいかなるルアー&小物を使っているのを調査すべく、タックルボックスの中身を公開。
本誌のなかから気になるルアーを見つけたら、ぜひ手に入れて、さらに釣り場で体感してほしい。

有名アングラーの
タックルボックス大公開

川村光大郎の全国対応
リアルな一軍BOX 014
伊藤巧のオカッパリ&ボート対応
オールラウンドBOX 018
奥田学のでかバスねらいの
ストロングBOX 022

Hard bait CATEGORY
028 ミノー & ジャークベイト
032 I字系 & その他
034 クランクベイト
040 シャッド
044 スピナーベイト
048 バズベイト
050 バイブレーション
054 ラバージグ
058 スモールラバージグ
060 ビッグベイト
066 メタル系ルアー
070 ウエイクベイト
072 チャターベイト
074 ポッパー & ダーター
076 ペンシルベイト
078 スイッシャー & プロップベイト
080 ハネモノ & ノイジー
Soft bait CATEGORY

086 フロッグ
090 スイムベイト
094 シャッドテール
098 クロー & ホッグ & バックスライド
104 ストレートワーム
108 ピンテール & シャッド系ワーム
112 虫系ワーム
116 グラブ & カーリーテール
118 ギル系ワーム
120 その他のワーム

001

季刊『SEABASS Life 2020年春号(NO.04)』3月13日発売(つり人4月号増刊)

雑誌コード:06304-04(つり人4月号増刊)
JANコード:4910063040409
本体:1,400円+税

日本で唯一のシーバスフィッシング専門誌。
特集は「『威嚇』本能を駆り立てることはできるのか?」。
タイリクスズキをねらい求めるアングラーの枠にとらわれない釣り方にフォーカスをあて、
そこからシーバス釣りの新たなる可能性を掘り起します!! 

第二特集は「春のマイクロベイト攻略Q&A50」。
アミ、ハク、稚アユなど、難しいとされる極小ベイトに応じた釣り方を50の質問で完全解説! 
今号も美しい写真と読ませる文章でシーバス釣りの魅力を伝えます!

CONTENTS

012
第一特集
タイリクスズキに今こそ学ぶ「もうひとつの答え」
「威嚇」本能を駆り立てることはできるのか

014
TAIRIKU INSIDER
もうひとつのシーバスゲーム 衣川真吾

024
特集連動 BIG BAIT BRIEFING――ビッグベイト、真実の報告。――
食わせのマジック 濱本国彦

031
特集連動 Time to Release シーバスのための自由な時間の過ごし方
第四回 RIGHT TO LIVE NEXT TO THE SEABASS 川村竜太 自分だけの時間、スペース、魚を求めて。

040
もうひとつのタイリク系、「有明ランカー」を周年ねらう釣りとは? 松成修一

042
セブンスターと大陸で遊ぶ。 ペスカトーレ中西

046
台湾シーバスシーンを切り開くきっかけ

048
タイリクスズキという魚

083
第二特集
春のマイクロベイト攻略Q&A50
小さなエサを食べているシーバスをどうねらう?

084
特集連動 湾奥ゼミナール
アミ+ハク+ゾエア…‥
東京湾を制するマイクロベイトにまつわる10の質問 大野ゆうき

090
一撃で仕留めるための近道 三道竜也

094
難関、ハク&エビパターンを制す 小沼正弥

098
マッチさせるべきはベイトではなく流れ 田上明茂

102
デイ特化型ミニカリメソッド 田古里昭彦

特別企画
051
2020年ダイワシーバス用アイテム新製品レポート

054
シマノNEW ITEMインプレッション!

058
「トレブルフックよりも釣れるからシングルフック」のスゴさ。
コアマン/シルバークローSC-M

連載
005 生活をシーバスとともに。若林 輝
第四回 マイクロベイトからタイリクスズキへ

007 あの時、あの瞬間。 松本賢治
第四回 なぜ今、タイリクか?

008 This mouth’s LURE BOX Vol.04
永島規史の3~4月の小規模サーフ、磯での一軍ルアー

062 連載
船長直伝! 東京湾ボートゲーム誌上ガイド
ON BOAT!
シーズナルパターンの要点
須江一樹
第3回 春のウォープンウォーターにベイトを追う

068 STEP by STEP forシーバスフィッシング これでバチパターンは完ぺき!
いよいよ全国で春のシーバスゲームが開幕!
地元ショップのバチ抜けセレクション
全国のショップ担当者

072  STEP by STEP forシーバスフィッシング ウエアの寿命が延びる!
長持ちさせるにはメンテが必須!
釣り用ウエアのお手入れ超基本
大野晴夫

076  STEP by STEP forシーバスフィッシング 現代のお手入れ
どこまでやる・やっていい?
スピニングリールメンテナンス
SEABASS Life編集部

080 必修シーバス釣りの「た」行。

081 今月のピックアップNEWS

106 Shall We PHOTO? カッコいいシーバス写真の撮り方 松本賢治
第四回 かっこいい「シーバスの写真」フレーミングってナニ?

109
キャスティングプレゼンツ!
旬のシーバスルアーインプレッション
キャスプレ!
第3回 奥深さ満載! バチ抜けゲーム

表紙デザイン=草薙伸行(プラネットプランデザインワークス) 表紙写真=松本賢治

001

ページトップヘ