2020年は、『渓流』創刊35周年という節目の年。
春号に続き、夏号も付録DVDを入れた豪華版です。
特集は「岩魚谷の歩き方」。
ベテランがおすすめする、とっておきの源流を紹介。
2020の釣行プランを立てる参考にしてください。
付録DVDでは、源流釣行のために必要なさまざまな技術を紹介。
特に懸垂下降の方法を、詳細に解説しています。
そのほか源流釣行の装備リストや、フライフィッシングのテクニック、
夏ヤマメ釣行記などなどを掲載。渓流をとことん遊びつくすために、必読の書です。
Content
渓流創刊35周年記念付録DVD
いつも行けない、あの滝壺に下りてみたい。
源流の技術と工夫 懸垂下降の技術
出演◎丸山 剛
008 群馬県/利根川水系宝川支流 ナルミズ沢
梅雨の合間の夫婦源流行
写真と文◎丸山 剛
016 長野県/千曲川水系犀川支流 裾花川
ゴルジュの先にあるご褒美
写真◎丸山 剛 文◎洞 将太
022 秋田県/雄物川水系玉川支流 大深沢
大深沢のつわものたち
写真と文◎高桑信一
山釣りの装備リスト
028 秩父で春のウエットウエーディングをテスト
源流ウエアの進化が止まらない。
写真◎浦 壮一郎 文◎渡邉大樹
032 渓歩きのザックの中身2020夏
写真と文◎浦 壮一郎
初心者こそ楽しみたい源流フライフィッシング
040 山形県/最上川支流 朝日川
日本の夏、イワナの夏。
写真◎津留崎 健 文◎伏見邦幸
048 秋田県/成瀬川水系北ノ俣沢支流 合ノ俣沢
消えゆく沢を旅する
写真◎浦 壮一郎 文◎渋谷直人
054 栃木県/利根川水系渡良瀬川支流 松木川
生きものたちのゆるやかな回復
写真と文◎浦 壮一郎
060 カナディアンロッキーのゴールデントラウト
黄金鱒が泳ぐ山上湖
レポート◎奥田孝男
盛期はやっぱり、ヤマメの顔が見たい。
064 青森県/赤石川、山形県/荒川
台風の裏をかく1000kmドライブ
写真◎浦 壮一郎 文◎我妻徳雄
064 新潟県/信濃川支流 清津川
イトフケを読む。
写真◎浦 壮一郎 文◎高橋宗久
076 福島県/只見川水系 伊南川、舘岩川
真夏の本流、40イワナとの攻防。
写真◎丸山 剛 文◎千島克也
080 山形県/最上川支流 新田川
新庄まつりの夜
写真◎浦 壮一郎 文◎渡辺政成
085 連載 現代マタギ考
十六、くくり罠猟、事始め。
写真と文◎高桑信一
日が暮れても帰りたくないオトナのために。
源流遊山
090 山梨県/南アルプス 野呂川
渓の奥、日だまりの小屋へ
写真◎高桑信一 文◎麻生弘毅
096 山梨県/野呂川水系荒川支流 北沢
沢を詰めて日本第2位の高峰へ
文◎高橋宗久
102 福島県/只見川水系袖沢支流 御神楽沢
楽園を襲った線状降水帯
写真◎丸山 剛 文◎丸山尚代
108 福島県/猪苗代湖上流長瀬川支流 大倉川
大滝、小滝間に夢を追う
写真◎丸山 剛 文◎大山勝五
114 新潟県/荒川水系大石川支流 西ノ俣川
快適幕場ですごす最後の夏休み
写真◎丸山 剛 文◎磯谷 優
120 山形県/最上川支流 白川
高巻く時には、滝下に出ないように注意しましょう。
写真◎丸山 剛 文◎鶴見尚之
125 福島県/只見川水系叶津川支流 赤崩沢
赤崩幻想
文と写真◎高桑信一
130 渓流GOODS
132 赤道を越えて。
オーストラリアへのマス移植
文◎東 知憲 写真◎ニック・タランスキー
139 News & Report
ダムこそが水害を生む。荒瀬ダム撤去でよみがえる川
写真と文◎浦 壮一郎
145 筆者紹介
特集は「コイキャンへ行こう!」。
次の一手を考えながらじっくり待つのもよいが、キャンプをしながら仲間とわいわいサオをだすのもいいものだ。
カープフィッシングにキャンプの要素を取り入れると、この釣りの違った魅力が浮かんでくる。
巻頭の舞台は山間にひっそりとたたずむ山梨県・四尾連湖(しびれこ)。
神秘と伝説の残香が漂う湖でのコイ釣りとキャンプは極上だった。
長野県北竜湖でのコイキャン、カープテントの魅力もお伝え。
その他、今関東で熱い涸沼の大ゴイレポート&攻略法、琵琶湖レポート、タフコンディション対応策、大ゴイ戦術など充実の内容でお届け。
気分が晴れるような珠玉の写真とともにテクニックも余すことなく掲載。
特集
「コイキャン」へ行こう!
010山梨県 四尾連湖
神秘の湖で至福のひと時
018長野県 北竜湖
霧の北竜湖
026カープテントがあると楽しさ倍増
秘密基地を手に入れよう!
Urban Carp Fishing
032東京都 中川
メーターオーバーが
泳ぐ近場のロマン
040東京都 荒川
親子でつかんだ90㎝クラス
046滋賀県 琵琶湖
「浅場」と「喧騒」が鍵を握るウィンターシーズンの琵琶湖詣
054茨城県 涸沼
短時間で制す大ゴイフィールド
060
スピナーDリグで攻略する春の汽水域
066滋賀県 琵琶湖
憧れの湖でカープライフ
巨ゴイの楽園へ
072 Coloumカープフィッシングを変える!?
タングステン複合リーダー
073 734尾、メーターオーバー74尾を徹底分析
大ゴイが釣れる条件とは?
084 短時間で勝負を決める!
都市河川のワンデイフィッシングテク
088春待ちの涸沼
14㎏オーバーのビッグカープ
092釣果アップのキモ、ここにあり!
フィーディングを見直す
096頭1つ抜けるための
大ゴイ戦術
100ワンポイントレッスン
春の好機、乗っ込みのセオリーを再確認
102 釣れない時をチャンスに変える
タフコンディション対応策
106夏に釣果をだす20の秘訣
110
都市河川で始めるカープフィッシング入門
117 Bulletin Board for Anglers
Carp Fishing 読者の掲示板
118ソウギョ、アオウオ、大ゴイ
水郷遠征&みちのく大魚レポート
122山梨県河口湖、神奈川県相模川
令和釣行レポート
自分にあったスタイルで最高のリフレッシュ
126 Carp Fishing Information
全国コイ釣り大会レポート
130 編集後記
「あっ。こんな本がほしかった!」
首都圏アングラーに人気の印旛沼・将監&長門川のバス釣りを
さらに楽しむための必携最新ガイド本ついに誕生!
現地精通アングラーがボート&オカッパリ用最新情報を詳細解説。
数釣り&ビッグバスねらいに対応する攻略術も合わせて紹介。
バスアングラー必携の充実内容でお届けします!!
004 エリア図
007 将監川 長門川 魅力と特徴
009 将監川エリア
010 連絡水路
012 将監ボート周辺
014 五衛門沼周辺
016 給食センター~旧ボート屋前
018 産廃工場~布鎌大橋周辺
020 地蔵橋~通称アパート
022 鉄塔エリア
024 砂利採掘場跡~クリークエンド
027 長門川エリア
028 下流エリア
030 長門川マリーナ~下流エリア
032 中流エリア①
034 中流エリア②
036 上流エリア
038 旧長門川合流エリア
040 放年園エリア
042 将監川・長門川シーズナルパターン
046 印旛沼~新川 魅力と特徴
049 新川エリア
050 手繰川周辺
052 岩戸機場周辺
054 新川西詰め
056 阿宗橋周辺
058 松保橋~神尾橋上流
060 神崎川河口周辺
062 平戸橋~逆水橋
064 八千代橋周辺
066 桑納川周辺
068 城橋周辺
070 宮内橋周辺
072 村上橋周辺
075 鹿島川 印旛沼西部本湖 印旛捷水路エリア
076 飯野竜神橋周辺
078 佐倉橋~鹿島橋
080 高崎川インターセクション周辺
082 公園下・JFEワンド・鹿島川吐出し
084 右ラジコン・左ラジコン
086 一本松エリア
088 萩山エリア
090 捷水路南
092 捷水路北
095 印旛沼北部本湖エリア
096 甚兵衛広沼・宗吾機場周辺
098 甚兵衛広沼・スカイアクセス線周辺
100 甚兵衛大橋周辺
102 甚兵衛機場周辺
104 吉高機場周辺
106 北部右ラジコン
108 長門新堀
110 印旛沼~新川シーズナルパターン
026 沼系フィールドの重要ベジテーション「アシとガマ」
074 ガマ撃ちで気を付けたいアプローチ3つのコツ
ショアで、オフショアで。
【特集】桜吹雪か雨模様
春一番の釣りといえば、主役はやはり、サクラマスとアメマスだ。
前者は今季、胆振沖が絶好調で4月も引き続き期待が大きい。
後者は海も川もよいシーズンになり、大ものを追う夢が広がる。
コロナウイルスの収束を祈りつつ、春ならではの鱒釣りを満喫しよう。
今号は、前半カラーページでショアを、後半カラーページでオフショアにスポットを当てる。
サクラマスもアメマスも、好釣であることを願って。
FEATURE
018 ショアで、オフショアで。
【特集】桜吹雪か雨模様
020 信じて粘る
積丹半島の銀鱗
024 札幌至近の好フィールド
余市の海岸で開花!
028 道内のニーズから待望のラインが登場
ダブルハンド・オーバーヘッドはいかが?
032 各種ルアーを使い分けて
川アメは“レンジ”が重要
067 いーとーまきの沖釣り入門
第20回「積丹・マス&五目釣り」の巻
072 満開になる日を夢見て
釧路沖の鱒釣り事情
077 シーズンが長いのも魅力
海峡で大輪を!
078 ジギングで釣果続々!
胆振沖は好調で終幕
SPECIAL
016 テレビ北海道で4月スタート North Angler’s TV
036 不凍湖の70オーバー
038 コルソ札幌4/1グランドオープン!
051 ネコリグという奥の手
056 ヤリイカの今を知る
092 日本海のマガレイ
REGULAR
042 ルアーこの一本 ダブルクラッチ×D-3カスタムスプーン
044 フライこの一本 カミナリニンフ×鮭稚魚ゾンカー
046 My Favorite Fly Tying ヤツメウサギ
061 今月ここでゲッツ!
062【留萌】海アメ×ルアーフィッシング
063【後志】エゾメバル・ソイ×ルアーフィッシング
064【檜山】ホッケ×ルアーフィッシング
065【檜山】マガレイ×投げ釣り
066【渡島】マコガレイ×投げ釣り
084 今月の釣り予報 4月中旬~5月上旬
088 愛車で安眠♪ エブリィ
090 羆よもやま話 穴熊狩り②
OTHER
041 気になるギア Hurry Bite SPIRAL GRIP BARBLESS HOOK
080 Special Presents
094 NA釣り倶楽部
099 North Angler’s Pickup!
110 バックナンバー
111 潮時表
112 From Staff
113 アンケート
雑誌コード:17748-04(FlyFisher4月号増刊)
JANコード:4910177480405
本体:2,500円+税
ますます盛り上がりをみせるソルトウォーター&ウォームウォーターのフライフィッシングの現在を余すことなく収録。
フライフィッシングの中でもあまり注目されてこなかったマイナーなジャンルですが、世界的に見ればあながちマイナーとも言い切れません。
むしろ新たなイノベーションはソルトやウォームウォーターから生まれています。
日本のフライフィッシングも趣味としての熟成期を迎えている現在、多様化する趣向性のひとつとして、
単にマイナーという言葉で片付けられなくなっています。
一風変わった釣りを楽しんでいたり、驚くようなディープな世界があったりと、ヌルいけどアツい! 独特の世界に迫る一冊です。
CONTENTS
004 Intoroduction
012 「特集」クロダイ・フライフィッシング最前線
014 フライフィッシング的 クロダイ図鑑
016 東京湾・盤洲干潟
024 長崎県・大村湾1
032 長崎県・大村湾2
040 三重県〜和歌山県・紀伊半島のフラット
044 東京湾・多摩川河口1
050 東京湾・多摩川河口2
054 関西〜瀬戸内海のフラット
058 和歌山県・南紀のフラット
060 〝浜名湖〟というフィールドの発見
066 フライフィッシング天国、奄美大島の魅力
074 フライロッドを片手に沖縄のフラットへ 南の島のトレバリー
080 キーズのターポンと、厳しい友と、私の決意。Florida Commitments
090 これからのソルト&ウォームウォーターフライフィッシャーたちへ 未来への箴言
096 世界に通じる純国産フライロッド ヤマガブランクスより間もなく誕生
100 HE LOOKED OUR FUTURE 西山 徹さんが見ていた未来
106 フライでバス
110 僕のバス釣りスタイル
116 行き過ぎたタイヤーたちのトークセッション バグ・トーーク
124 ライズをねらって一喜一憂!コイフライ 身近なのに奥深い
130 ゆる〜く温水五目FF
134 イワイミノーという転換点
140 『フライの雑誌』、『フライフィッシャー』編集長対談 日本のソルト&ウォームウォーターフライのこと
144 どれでナニ釣る? あなたが巻くべき実績フライパターン82